ミカンの消費量が減っているそうです
ミカンの消費が減っているそうですね。1980年代の1/3以下になっているそうです。
この事はいろいろな所で言われているのを見かけるのですが,テレビではこたつの減少と関係あると言っていました。
私の事を考えてみると,ミカンはテレビを見ているときは問題ないんですね。でも,パソコンやスマホやタブレットでネットをみているときなどに食べるのは不向きなのです。ミカンは剥きやすいのですが,多少手が汚れて,そのままキーボードやタッチ画面を操作するには抵抗があるのです。これはもちろん,Kindleなどの電子書籍端末で本を読んでいる時にもいえる事です。
一方リンゴならば,他で切って剥いてきますから,フォークで食べれば手が汚れる事はありません。IT端末を操作しながら果物を食べる時,ミカンよりリンゴの方が食べやすいのです。
そんなわけで私ならば,ミカンの消費量の減少の理由として,こたつの減少よりもパソコンの普及の方を挙げますね。
私は父方が長野,母方が長崎なので,前者の親戚からはリンゴが,後者の親戚からはミカンが送られてきます。テレビを見る時,パソコンを使う時,夫々のシチュエーションでミカンとリンゴを食べ分けています。
| 固定リンク
コメント