桜木町駅は大騒ぎ
1月30日終電をもって,東急東横線横浜-桜木町間が廃止されます。1月31日は,渋谷-横浜間の折返し運転になり,2月1日から横浜-元町・中華街間の新地下鉄,みなとみらい線が開通して,渋谷-元町・中華街間の直通運転が開始されます。
1月30日夜の渋谷駅,10人ほどの人が,カメラを構えて,「桜木町」の方向幕を掲げた電車を撮影しています。それにつられてか,カメラ付携帯で撮影するOLなどもいます。渋谷駅を発車する桜木町行き電車は,今日で最後です。
渋谷駅を出て,各駅ごとに,数人の撮影者がいます。渋谷駅だけでなく,どの駅も,明日から桜木町行きの電車がやってくることが無いのです。
そして,終点の桜木町駅。カメラを構えた人でホームはごった返しています。さらに,改札を出て,コンコースの混雑がすごい。切符を買う人の列は,高架下の歩道数百メートルにおよび,最後尾には,ここが最後ですというプラカードを持った駅員が立っています。不思議なのは,切符を買う人がたくさんいるのに,桜木町を発車する電車が空いていることです。電車に乗らないで,最終日の桜木町駅の切符を買うだけの人が並んでいたのかもしれません。知人によると,やはり廃止区間にある高島町駅でも,切符を買う人の長い列ができていたということです。
この文章をアップするころ(30日深夜,または31日早朝)には,東横線桜木町駅も,すでに72年間の歴史を閉じています。お隣の高島町駅は,さらに4年古く,76年間の歴史を閉じることになります。さらに隣の横浜駅,さらに隣の反町駅も,高架駅から地下新駅に替わり,現在の駅は使用されなくなります。
| 固定リンク
コメント