« BSEに感染しない牛 | トップページ | 目薬タイプの水虫薬は承認しない »

2004/06/06

佐世保の事件,その後

 小6女児による佐世保の事件について,いろいろなBlogで取り上げられています。それを見ると,一つは,インターネット上の文章で人に伝える難しさ,その技術の教育をという技術系(私の先日の記事も,これ),もう一つは,命の大切さの教育をという心の教育系(たしか,加害者・被害者の小学校の先生も,そんなことを言っていた)の2系統の意見が主流です。
 どちらももっともで,まずNETで気持ちを伝えるスキルの貧弱さが引き金になって,殺意が生まれ,それを抑えられずに殺人の実行までいってしまう。おそらく,両方の対策が必要なのでしょう。でも,下のBLOGに書いてあった「想像力の欠如」。これって確かにあると思います。

GINNIRO sneaker

 殺される相手の苦痛やその家族の気持ち,殺した結果,自分や自分の家族に降りかかってくる不幸への想像力の欠如が原因ではないのかという意見です。誰かを殺したいと思うことは,誰でも一度や2度はあるだろうけれども,そんな想像力が殺人の実行への抑止力になっているのが普通だろうという事で,確かにその通りだと思います。
 いくさんがおっしゃるような,「まっとうな方向への想像力の欠如」は,最近の若者についてよく言われる,「短絡的」とか「すぐ切れる」とかいうところにもつながっているのでしょうね。
 それともう一つ,加害者は,バトルロワイヤルとかテレビの推理ものとかに影響され,それを自分の小学校に置き換えたような物語をNETにアップしていたといいますから「違う方向への想像力」にとらわれていたのではないかとも思います。
 このような事件が起こったとき,加害者と同世代の少年少女たちに一般化して考えがちですが,犯行の根っこが一般化しうる問題なのか,それとも加害者の特異なものなのか,今のところわかりません。以前,神戸で起こった14歳の少年による殺人事件の直後にも,そんな一般化した意見がありましたが,現在では,特異な加害者から生じた事件という見方をされているように思います。
 「最近の若者についてよく言われる」と書きましたが,また「凶悪暴力事件の低年齢化」というくくりで話されることが多いこの事件ですが,私の先日の書き込みにトラックバックをいただいた「hideki_1978」さんのBLOGで紹介されていたホームページを,私も引用させていただきます。まあ,インターネットなどのメディアやカッターナイフなどのツールが,昔に比べて,より身近にあるという事はあるんでしょうけれど。(ここに挙げられている事件の年代に注目)

<少年犯罪 13歳以下の犯罪>

|

« BSEに感染しない牛 | トップページ | 目薬タイプの水虫薬は承認しない »

コメント

 はじめまして。ギンイロスニーカー管理人のいくです。
 この度はトラックバック有難うございました。と思ったら、紹介までしていただいて…。こんなことならもっと小難しい感じで頭良さそうに書けばよかったわ!と今さらながらに思ってはみたものの、これがなかなか…。Alice堂さんの記事を読ませていただいて、「そうそう、そういうことが言いたかったのだよ!」なんて地味に呟くだけで精一杯です。私の書いたものを読んで何かを感じてくれた人がいるなら、Alice堂さんの記事も是非読んでほしいなあ、と。思いました。
 それから、もしよろしければ、私の記事へのリンクのURLを http://sundaysneaker.jugem.cc/?eid=25 にしていただけないでしょうか。お時間のあるときにでも直していただけたら助かります。わがままを言ってすいません…。
 それでは。

投稿: いく | 2004/06/07 12:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 佐世保の事件,その後:

« BSEに感染しない牛 | トップページ | 目薬タイプの水虫薬は承認しない »