« インフルエンザの予防注射をしました | トップページ | 合理的な検査方法は,全頭検査? »

2004/12/09

OECDの学習到達度調査結果

 経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査で,文章やグラフの読解力で,日本の15歳は3年前に対して順位も平均点も下がって入ることが分かりました。
 文章の読解力の低下については,読書量の減少がその原因に挙げられているようです。電車などに乗っていると,高校生くらいでも,漫画でなく,本を読んでいる人もいるんですがねえ。多分,全体的に読解力が下がったというより,個人個人の学力の格差が拡がっているということなんだと思います。これまで,学力に比較的個人差がないというのが,世界的にみて特異だったのではないんでしょうか? 小・中学校での学習時間は減らされ,本当に最低限の学習しか行わないようになってきているようです。公立校と私立校の学習内容には,授業時間を含めてかなり違いがあります。塾へ行っている,行っていないによっても,学習内容や学習時間が違います。おそらく,これから先も,学力の個人差は,拡大していく傾向にあるのでしょう。ただ,それが一概に悪いとも言えないと思いますがね。いろいろな人のいる世の中というのは,ごく普通だと思います。

|

« インフルエンザの予防注射をしました | トップページ | 合理的な検査方法は,全頭検査? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OECDの学習到達度調査結果:

» OECD、次のトップはアジアから [NewsToday-1]
経済協力開発機構(OECD)のジョンストン事務総長は17日付の英紙 フィナンシャル タイムズに対し、次期事務総長にアジアの政治家が就任することが 「極めて健全」... [続きを読む]

受信: 2005/01/28 15:04

« インフルエンザの予防注射をしました | トップページ | 合理的な検査方法は,全頭検査? »