東海林さだおさんのエッセイとBLOG
漫画家の東海林さだおさんのエッセイのファンです。
東海林さんのエッセイは,週刊誌に連載されているものを集めたものが主で,文春文庫で何十冊と出ていて,新刊書店はもとより,BOOK OFFなどでも大量に入手することができます。漫画と同様,ユーモラスな語り口のエッセイで,主として旅や食に関するものが多く,食べ物の話がわりあい好きな私は,大いに楽しんでいます。
そのエッセイの中に,次のような文章があります。
---<エッセイ集「スイカの丸かじり」の「男も料理はするけれど」から引用>--------
一人の食事はテレビを見ながら食べることが多い。
お笑い番組のときは,もちろん「アハハ」と声に出して笑う。
これは,まあ,当然のことだ。
報道番組の人がもっともなことを言えば,あいづちもうつ。うなずいたりもする。
「そうなんだよな」
なんて,レバニラ炒めをすまみあげながらつぶやいたりする。
このへんまでは,まあ,だいじょうぶだ。しかし,「どうなんだよな」の次に,「しかし,あれだよ,そうは言うけどね」なんて続くようになると少しアブナイ。ちゃんと声に出してつぶやくようになるとアブナイ。さらに,
「一概にそうとも言えない場合もあるんだよね。たとえば・・・・・・」と続くようになるとかなりアブナイ。
特に「たとえば・・・・・・」と続くあたりがアブナイ。
------------------------------------------------------------------
この,アブナイひとり言の部分を文章で書いて,世の中に発表してしまうのがBLOGですね。本来,ひとり言であるものを発表し,コメントやトラックバックがついて,ひとり言でなくなるわけです。
ところで,東海林さだおさんの食に関する好みは,「ぱりっ,ぽりっ」(たとえば,フライの衣がぱりぱりしているのが好き,野菜炒めがぱりぱりしているのが好きなど)であるのに対して,私は「しなっ,へにょ」(フライの衣がぱりぱりしていると口の中が荒れて,口内炎ができるし,野菜炒めなども,おひたしの様に,しなっとしているのが好き)で,また,東海林さんは熱々のもの(たとえばご飯や茶碗蒸し)が好きなのに対して,私は猫舌で熱いものが食べられないなど,好みの違いがあり,その点,エッセイに対しても,100%同情はできないのが残念です。
<アマゾン書店へのリンク>
スイカの丸かじり文春文庫
| 固定リンク
コメント