偽造500円コイン事件
偽造1万円札が出回ったと思ったら,今度は偽造500円コイン事件です。東京,福岡,熊本で,偽500円コインが大量に見つかりました。ATMに偽500円を振り込んで,すぐに本物のお金を引き出すという手口です。ATMはテレビカメラで監視されていることは周知の事なのに,どうしてATMを使うのでしょうか? 実際,複数の容疑者が,ATMのビデオ映像が元で,逮捕されています。おそらく,偽造団末端の使いっ走りなのでしょうが,なんともずさんな犯行です。
偽造500円といえば,韓国のコインに細工をして使用した事件がありました。しかし,パソコンとコピー機で作ることができて,高額の1万円ならまだしも,500円コインというのは,偽造して元が取れるのでしょうか? プレスで作るのか,鋳造するのかわかりませんが,原料費と時間と手間とリスクを考えたら,株にでも投資した方がリスクが少ないし,ことによったら,どこかでアルバイトでもした方が,稼げるのでは?(笑)
最近,1万円札を使うとき,透かしを確認してから使っているもんで(何しろ,知らないで使っても,罪になるんですからね),知り合いのお店の人に笑われたりしていますが,今度は500円玉も,よく確認してから使わなければなりません。偽コインは,全体の色が白い,文字や図柄が不鮮明などの特徴があるようですが,1万円札の透かし以上にわかりにくいといわれており,使うとき,よりしげしげと眺めなければならず,また笑われそうです。
| 固定リンク
コメント