« 今年の夏は暑かった | トップページ | 台風14号,接近 »

2005/09/05

NETと選挙

 現状の公職選挙法では,NETを使った選挙運動は行ってはいけないことになっています。でも,各政党はHPを持っていて,マニフェストなどを公表しているじゃないかと思うんですが,それは「政治活動」だからいいのであって,「選挙活動」ではないという解釈らしいのですね。
 まあ,NETでの「選挙運動」が解禁されたら,メイルボックスは各候補者やその支持団体からのメイルであふれかえりそうです。支持していない候補関連のメイルなどは,スパムメイル以外の何物でもありません。アメリカなどでは,選挙資金集めにネットを使用して,成功している例もあるようですが,そのような使い方はいいのかもしれません。
 NETでの「選挙運動」を解禁したら,先ほどのスパムメールの話をはじめとして,やはり一般の国民にとって「うざい」ことの方が多いような気がします。メイルなど,NETを使って個人へ働きかけることはやめるべきです。ホームページなど,個人が積極的に取りに行ってはじめてそれにかかわることのできる機能は,大いに使ったほうがいいのかもしれません。
 しかし,このBLOGをはじめとして,多くのBLOGで選挙について個人的にさまざまな意見が発信され,それはある政党や候補を中傷する内容だったり賞賛する内容だったりするのですが,NETでの「選挙運動規制」が過剰に進むと,そんな記事も載せてはいけない,載せたら選挙違反→即逮捕という時代になるかもしれません。われわれの記事は正直な個人的な感想なのですが,それを装って組織的に中傷や賞賛を行うこともできます。あまりひどい中傷の場合は,別の法律(たとえば名誉毀損など)で取り締まることになるのでしょうが,組織的な賞賛は,そのような法律では取り締まれません。
 いずれにしても,NETと選挙のかかわり方については,まだまだ考えがまとまりません。

|

« 今年の夏は暑かった | トップページ | 台風14号,接近 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NETと選挙:

« 今年の夏は暑かった | トップページ | 台風14号,接近 »