« 参院神奈川補選 | トップページ | アメリカ産牛肉,今年度中にも輸入再開へ »

2005/10/25

財務相,消費税引き上げを示唆

 谷垣禎一財務相が,10月23日のテレビ番組で,消費税の税率引き上げについて「次の首相が誰になっても避けて通れない道と思う」と述べました。社会保障費の財源確保のため消費税増税だということですが,その前に,具体的な財政改革案を示してほしいと思います。それも,民主党のように,一律○%という大雑把なものでなく,より具体的に,何をいくら減らし,何をいくら増やし,それで全体的になおかついくらいくら不足するという収支予測を,分かりやすく示してもらわなければ,とても増税は納得できません。

|

« 参院神奈川補選 | トップページ | アメリカ産牛肉,今年度中にも輸入再開へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 財務相,消費税引き上げを示唆:

» 消費税12%時代到来か [社長の本音日記]
郵政民営化法案を速攻可決させた小泉自民党ですが、いよいよ消費税率についての発言が出だしました。自民党財政改革研究会による財政再建に関する中間報告では、消費税を社会保障目的にのみ使うという方向性が打ち出されました。 読売新聞「消費税「社会保障目的税」に、....... [続きを読む]

受信: 2005/10/25 07:07

» 素朴な疑問!消費税はなぜ上がるのか? [話題沸騰☆税務と会計のビックリ箱〜埼玉県川越市の大林税務会計事務所です!]
谷垣禎一財務相は23日、民放のテレビ番組で、消費税の税率引き上げについて「(次の首相が)私かどうかは分からないが、誰になっても避けて通れない道と思う」と述べたそうです。 第3のビール増税のニュースに続いて、消費税も引き上げ必至の情勢のようですね。 そ....... [続きを読む]

受信: 2005/10/26 12:58

» 消費税を上げることは、やぶさかではありませんが・・・ [「感動創造カンパニー」ダスキン城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!]
消費税率、10%以上不可避 自民党が改革案 小泉首相が在任中は、絶対に上げない=その後は上げますよ という図式は、残念ながら成立してしまった。 今の日本を冷静に見れば、消費税引き上げはやむを得ない。先進諸国と比べても、日本の消費税の税率は低い。ただし、税....... [続きを読む]

受信: 2005/10/27 18:25

» 増税する前にやる事があるのでは? [こちら中小企業総務部]
28日、政府税制調査会会長の石弘光氏が内外情勢調査会で講演した。 講演には経営者などおよそ800人が出席した。 この講演で石会長はさらなる税負担を訴えた。 「(財政は)明らかに破たんの方向に動いている。国債の利払いだけでも1時間に10億円使っている。 日本...... [続きを読む]

受信: 2005/10/29 23:57

» 今こそ庶民は怒るべきなのである [非国際人養成講座]
直前のエントリーの続きですが、大切なことを言い忘れていました。それは、 庶民は怒るべきである ということです。 [続きを読む]

受信: 2005/10/30 11:40

» 増税議論 [taki-log@たきもと事務所]
 政府税制調査会の石弘光会長については、6月23日のコメントで述べている通りです [続きを読む]

受信: 2005/10/30 22:26

» 返してくれへんの?なんでよ!! [鉄人ママの社長ブログ]
税金の無駄遣いといいますが、税金不正経理計936億円に上ったのをご存じですか? [続きを読む]

受信: 2005/11/10 11:34

» 編集日記③納得いかない消費税増税! [読み人日記-「なるほど感」のある本の紹介-]
私は「税」の専門家ではない。しかし、この議論が「おかしな前提」の上に成り立っている事はわかる。消費税は最も公平な税だとして評価される風潮もあるようだが、「公平=良い政策」という図式が常に成り立つわけではあるまい。この問題の本質は消費税増税で「苦しむ人々」、そし... [続きを読む]

受信: 2005/11/11 04:17

« 参院神奈川補選 | トップページ | アメリカ産牛肉,今年度中にも輸入再開へ »