« AUが最小・最軽量携帯発売 | トップページ | 明日から日本シリーズ »

2005/10/20

イラクの新憲法案国民投票

 10月15日,イラクの新憲法案の賛否を問う国民投票が行われました。
 フセイン政権時代迫害されていて,現在の主流派となっているシーア派は賛成,同様に迫害されていたクルド人も賛成,スンニ派は反対。今回の選挙はスンニ派の妨害が心配されていましたが,その妨害もなく,各地での投票率は,非常に高いものでした。スンニ派支配地域でも,憲法草案への反対票がきっちり投票されたとの事です。今回の選挙に対し,投票ボイコットや妨害などを行うと,国政に対しする発言力がますます弱まるという認識があったようです。スンニ派の投票への参加によって,今回の選挙に限って言えば,イラクも国としての体裁が見えてきたように思われます。
 今回の憲法案は,おそらく可決されるだろうと言われていますが,さて,国民投票で可決された事実を反対派も尊重して国が治まるのか,対立がますます深まるのか,どちらになるのでしょうか。イラクに民主主義が根付くのかどうか,踏み絵のようですね。
 イラクといえば,昨日あたりはフセイン元大統領の初公判が行われたニュースが流れていますが,国民投票の結果はどうなったのでしょうか?

|

« AUが最小・最軽量携帯発売 | トップページ | 明日から日本シリーズ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イラクの新憲法案国民投票:

» イラク憲法草案の是非:イスラエルからの視点 [グローバル・アメリカン政論]
イスラエルのミドル・イースト・インフォというシオニストNGOのEニュースで、イ [続きを読む]

受信: 2005/10/20 09:49

» 北鮮のマスゲームを笑う資格があるのか? [罵愚と話そう「日本からの発言」]
 美女軍団のつくり笑いにはだまされても、一糸乱れぬあのマスゲームには寒気を感じる。部品にされてしまった、一人一人が、今夜、家庭に帰って夕食になにを食べて、家族となにを話すのかを想像する。寅さん映画のとらやの夕食風景とは、相当異質な風景が想像される。おそらく、このイメージに異論は出ないと思う。  思想や表現や思考法が、制限されて統一されてしまった社会の恐怖は、しかし、ごくあたりまえの常識がはたらけば、一挙にくずれる。客観的に外側からながめれば、悲劇をとおりこして、喜劇に見える。いまどき餓死...... [続きを読む]

受信: 2005/10/20 10:05

« AUが最小・最軽量携帯発売 | トップページ | 明日から日本シリーズ »