« ヨーロッパ映画 | トップページ | 参院神奈川補選 »

2005/10/23

フォアグラが文化遺産なら,捕鯨だって・・・

 「フォアグラは保護されるべきフランスの文化・美食遺産」と定めた法案が,全会一致でフランス下院を通過し,上院の議決を経て近く成立する見通しだそうです。
 フォアグラは,カモやガチョウを狭い場所に閉じこめ,チューブをのどの奥に差し込んで餌を与えて強制的に太らせて作るもので,これが動物愛護団体から「残酷」と批判されていました。
 フランスはこれをかわすために,フォアグラは「固有の文化」であることをアピールしたものです。
 動物保護団体からの批判つながりで思い出されるのは,日本の捕鯨。フォアグラがフランスの文化なら,捕鯨は日本の文化です。実際クジラが絶滅の危機にあるのなら問題ですが,増えていることが科学的に証明されるのならば,捕鯨も日本の文化として世界にアピールしましょう。
 フォアグラのための無理な肥育やスペインの闘牛は,やはり文化の違う日本人から見ると,動物虐待だと思ってしまいます。そこへいくと捕鯨は,普通の狩猟であり,クジラに感謝しながら余すところなく使う合理性も持っており,クジラの減少を避けることが出来るのであれば,なんら非難されるものではありません。

|

« ヨーロッパ映画 | トップページ | 参院神奈川補選 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォアグラが文化遺産なら,捕鯨だって・・・:

» フォアグラ丼 [帝国ホテルの宝石屋さん日記]
突然のTB恐縮です。日本とフランスのコラボレーション「フォアグラ丼」を食してきました・・・事件です姉さん(泣) [続きを読む]

受信: 2005/10/27 02:18

« ヨーロッパ映画 | トップページ | 参院神奈川補選 »