« びっくりドンキーへ | トップページ | GM,スズキ株を売却へ »

2006/03/07

ニート・フリーターの高齢化

 厚生労働省の発表によると,仕事も通学もしていないニートの人数が,全体的には4年連続で横ばいであるが,15歳~24歳では2002年の29万人から2005年度では4万人減り,逆に25歳~34歳では35万人から39万人と,4万人増加したとのことです。つまり,「若年者」が減って「高齢者」が増えているわけです。
 総務省発表のフリーターについては,このところ全体的に減少傾向で,15歳~24歳で11万人減であるのに対して,25歳~34歳では2万人減にとどまり,やはり「高齢化」が目立つそうです。

 以前このBLOGで,ニートについて次のような記事を書きました

「ニートは,次の世代では減っていくものと私は思っています。現在の若者のニートが歳をとって,その老後の生活がままならない様を見た次の世代は,『簡単にニートになってはいけない』という意識が芽生えるものと思うからです」

 なんだか,それが統計で証明されたようにも思えます。まあ,働いたり勉強する気のないニートはともかく,フリーターの減少は,景気がよくなって,就職口が出来てきたということもあるんでしょうね。
 いずれにしろ,ニート・フリーターというのは,ある時代に増えて,その後減少し,将来「高度成長終了時から安定期にかけて,ニートやフリーターが多かった」として思い出されるものになるのかもしれません。

|

« びっくりドンキーへ | トップページ | GM,スズキ株を売却へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニート・フリーターの高齢化:

« びっくりドンキーへ | トップページ | GM,スズキ株を売却へ »