小田急相模原の萬金餃子
「ボイスブログ君」というPodCastがあります。相模原市の小田急相模原から発信されている有名はPodCastで,以前このBlogでも紹介したことがあります。さらにそのPodCastから派生した「師匠的。」というPodCastもあります。3月26日のこのBlogに載せた代々木公園の写真の中に,偶然そのPodCastの出演者兼スタッフが写っていてびっくりしたこともあります。そのPodCastの先日の放送で,小田急相模原にある萬金餃子という餃子専門店が話題に上りました(「師匠的。」4月5日の「大食いしたい!!」と「ボイスブログ君」4月6日の「師匠の異文化コミュニケーション」)。それを聞いて,なぜか無性にこの餃子が食べたくなり,昨日昼飯がてら,小田急相模原に行ってきました。
そもそも横浜市の我が家からは,「昼飯がてら」ちょっと行ってくるような距離ではないのですが,何しろ無性に食べたくなったので仕方ありません(笑)。
午後1時ごろ,小田急線小田急相模原の駅に初めて降り立ちました。萬金餃子がこの街のどこにあるのか,全く知りませんでした。駅前に立って,周囲を見回しても,それらしい店はありません。都合がいいことに,駅前に交番があり,そこで場所を聞くことが出来ました。
そこへ行く途中,ときどき「ボイスブログ君」で話題になる,あの「Ito Yokado」がありました。その店の中を通って反対側の道路に出て,教えられたとおりに歩いていくと,やはり同PodCastで有名な「CBM」という店を発見。次々に出てくる「ボイスブログ君」ゆかりの場所に,ちょっと興奮気味です(笑)。
その近くに「萬金餃子」がありました。
ちょっと食事時を外れていたのに,店内は結構賑わっていました。カウンターに座って,焼き餃子とライスと玉子スープを注文。後でザーサイも追加しようと思ったのですが,この「萬金餃子」は,注文は1回限り。よく店内を見回すと,日本語と英語で「忙しいので,注文は一括して一回限りにしてください」という貼り紙がありました。私は「師匠的。」でそのことを聞いていたので,貼り紙に気づく前に追加注文は遠慮しました。テーブルの上には,「ボイスブログ君」に出てきたガーリックと七味唐辛子がしっかり置いてあるのを確認しました。
とどいた焼き餃子を見てちょっとびっくり。餃子と聞いてイメージする,あの形ではありません。もし視力0.5くらいの人がメガネを外してこれを見た場合,餃子というより「少し大きめのたこ焼き」と思ってしまうというような形をしたものが10個出てきました。そして玉子スープは,思っていたよりだいぶ量が多い。
形はたこ焼きでも,餃子はやはり餃子の皮に包まれた焼き餃子でした。でも皮がカリカリです。皮も普通の餃子と違うのかもしれません(後で知ったのですが,これは野田に本店があるホワイト餃子という,独特の餃子の流れを汲んでいるそうです。そういえば,「ボイスブログ君」でも師匠がそう言ってましたね)。これを食べるとき,初めての人はかぶりついて必ずやけどをするから注意せよという師匠の教えにしたがって,まず箸で餃子を割って少し冷まします。おかげで,やけどをすることもなく,無事,おいしい餃子と玉子スープを食べ終わりました。
食べ終わって周りの人を観察すると,餃子一皿10個という結構多目の量であるにもかかわらず,なんと一人で20個注文して,ずらりと餃子を並べた大皿を前にして食べている男の人がいました。しかも一人だけではなく,2人も。さらに,焼き餃子10個と水餃子(こちらは8個!)を一人で食べている人が,2人いました(しかも,そのうちの1人は女性でした)。う~む,おそるべし健啖家の多いオダサガ。まあ,それほどこの店の餃子がおいしいということなのでしょう。私も今度は,水餃子をたべてみたくなりました。
この店からの帰りは,歩いて中央林間駅に出るつもりでした。そのつもりで少し歩くと,ちょっと変わった店構えのラーメン店を発見。「堂々軒」というこの店も,「ボイスブログ君」と同じスタッフによる「webm-Japan」というPodCastの中で話題になったことがあります。ここの味噌ラーメンがまたうまいそうで,今度はここにも来なくてはなりません。
さて,中央林間駅までの詳しい道も知らなかったのですが,なんとか方角の見当だけで中央林間駅に行き着きました。中央林間は,東急田園都市線の始発駅です。東急線各線は,一応私のテリトリーなので(笑),ここまでくればもう私のテリトリーの西の端に来たという安心感があります。といっても,田園都市線を中央林間まで乗り通したことは,過去に1回くらいしかないんですがね。
さて今回,はるばる2時間近くかけて小田急相模原へはじめて行ってきたのですが,「ボイスブログ君」ゆかりの店をたくさん発見できて楽しかったです。「ボイスブログ君」の世界へ行ってきたという感じです。
ところで,今日の話題を「ボイスブログ君」を知らない人が読んでも,おそらく何にも面白くなかったでしょうね(笑)。
| 固定リンク
コメント
すごいっすね!
オダサガから中央林間まで歩くって結構遠くないですか?
ちなみに私は中央林間に住んでます。
投稿: アサカワズ | 2006/04/09 19:59
アサカワズさん,コメントありがとうございました。
オダサガから中央林間駅まで,歩いて40分くらいかかりました。道を知っていたわけではなく,方角だけが頼りで歩いていったので,たぶん最短距離ではなかったと思いますが,そんなに遠いという感覚ではなかったですよ。
投稿: Alice堂 | 2006/04/09 20:48
トラバありがとうございます。「萬金餃子」にはガーリックが置いてあるんですね。
自分が行った店にはありませんで
した。それにしても「ホワイト餃子
横浜店」の閉店が残念です。
投稿: ドラッヘ | 2006/04/09 23:37
ドラッヘさん,コメントありがとうございました。
横浜店の閉店の理由は,店主の怪我だということですが,横浜店がなくなったために,我が家から最も近いホワイト餃子の店は,オダサガの萬金餃子になってしまったのです。
投稿: Alice堂 | 2006/04/10 00:31
ごぶさたしております SATOです。
私の地元は巣鴨のファイト餃子がありますね。
またいつも行くのは高島平のホワイト餃子です。地元的には恵まれた「ホワイト環境」です。
投稿: SATO | 2006/04/21 08:08
SATOさん,こんにちは。
阪急・阪神についてトラックバックを送らせていただきましたが,まさか萬金餃子にコメントをいただくとは思いませんでした(笑)。
これからもよろしくお願いします。
投稿: Alice堂 | 2006/04/21 19:51