« au,ウォークマン携帯を開発 | トップページ | 今年の春は,天候不順 »

2006/05/24

米国産牛,6月にも輸入再開か?

 最近の報道では,政府は,6月に米国産牛の輸入を再開する方針を決めたようです。
 それに先立ち,米国産牛肉輸入再開問題の意見交換会を,6月1日から14日まで全国10カ所で開いて,消費者や外食産業関係者の理解を求め,政府が「一定の理解を得られた」と判断すれば,米国産牛肉の輸入再開を正式決定するとか。
 その場では,米国産牛の安全性について,どのように調査してなぜ安全と判断したかを十分説明してくれるんでしょうね!
 それにしても,そのような意見交換会もさることながら,今の時代,ホームページなどで消費者の納得がいくように安全性を説明し,誰もがそれを見ることが出来る状態にしてくれた方が,消費者としてはありがたいと思います。
 まあ,米国産牛は,うちでは飼わない,でなく買わない(牛を飼うほどうちは広くない)と思いますが,スープのキューブやカレールーなど,加工品に入る米国産牛は,止めようがないですがね。

|

« au,ウォークマン携帯を開発 | トップページ | 今年の春は,天候不順 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国産牛,6月にも輸入再開か?:

» 小泉首相、米国に「国民の食の安全」を売る [エヌのブログ]
小泉首相は6月、米国産牛肉の輸入再開を土産にして訪米するとのことだ。小泉首相にとっては、日本国民の食の安全よりは、米国ブッシュのご機嫌取りの方が重要なのだ。 今年1月20日の施政方針演説で小泉首相は、「昨年12月、科学的知見を踏まえ、アメリカ産牛肉の輸入を再開しました。消費者の視点に立って、食の安全と安心を確保してまいります。」と語った。 ここで問題なのは「科学的知見を踏まえて」という文言だ。食品安全委員会�... [続きを読む]

受信: 2006/05/29 21:47

« au,ウォークマン携帯を開発 | トップページ | 今年の春は,天候不順 »