デジタルウォークマンでPodCastを
先日,デジタルウォークマンを買った(現金で数百円しか払っていないので,どうも買ったという気がしていないのですが)という記事を書きました。
デジタルウォークマン用のパソコンソフト,Sonic Stageは,iTunesのようにRSSの自動受信機能はありませんが,デジタルウォークマンはやはり電池のもちがとってもいいのが便利で,iPodと同様にPodCastを入れています。しかし,配信されているPodCastを単純に入れても,再生できない場合が結構あります。それは,デジタルウォークマンの扱えるmp3のサンプリング周波数が44.1kHzのみだからなのです。配信されているmp3ファイルのサンプリング周波数は,iTunesで表示させることができますが,結構22.05kHzだとか48kHzなど,44.1kHz以外で配信されているものがあるのです。しかも,eChat Vancouverやniftyのぽっどきゃすてぃんぐ落語など,同じ番組なのに回によってサンプリング周波数が違う場合があり,一筋縄には行きません。しかしiTunesを使うと,サンプリング周波数を変更することが出来,デジタルウォークマンが受け付ける44.1kHzに番組を変換することができます。
やはり,iTunesは偉大だ。
| 固定リンク
コメント