« 銀行の献金再開 | トップページ | 渋谷でバラバラ死体発見 »

2006/12/28

来年3月からPASMOサービス開始

 来年3月18日から,PASMOのサービスが開始されます。
 PASMOは,現在JR東日本が行っているSUICAの私鉄版(関西でも同じようなサービスがありますね)で,電車に乗るとき改札機にタッチすることで料金がPASMOから落ちるようになるICカードシステムです。しかも,今回は電車だけでなく,このカードでバスにも乗れるし,JRのSUICA適用範囲にも使えます。首都圏のほとんどの電車・バスはPASMOだけで利用できるわけで,これは便利。
 これまで「後でバスに乗るから小銭入れの中に210円残しておかなきゃ」などと気を使っていたんですが,そんな心配はなくなります。しかし,今度はPASMOの残金金額に気を使わなければならなくなります。残額があらかじめ設定した金額を下回ると,改札にタッチした時に自動的にチャージされるというシステムも採用されるらしいですが,特定のクレジットカードとの新契約が必要らしいです。
 ところで,運営するPASMOという会社は,これまで私鉄だけのカード「パスネット」を発行していた会社が改名したらしいですね。また,3月18日からいきなりすべてのバス路線で利用できるわけではなく,徐々に適用路線を増やしていくという事だそうです。

|

« 銀行の献金再開 | トップページ | 渋谷でバラバラ死体発見 »

コメント

はじめまして。
昨年の12月にPASMOが3月に導入されますと入ってきましたが、3月18日に導入されますというのは、いつ決まったのかが不思議です。3月にはSuikaの記名式、mySuikaも導入されますます便利になります。最近、タクシーでもSuikaが使えるようにもなるというニュースがありましたが、PASMOは使えるのでしょうか。

投稿: ユーブ | 2006/12/28 17:06

ユーブさん,ユーブくんの方がいいかな? コメントありがとうございました。
 Suicaで,PASMOの使える私鉄とバスが乗れる事,私鉄・バスの定期券として使えないことは発表されていますが,その他の細かい事は,まだ発表されていないようですね。
 たぶん,タクシーなど,鉄道・バス関係以外では,それぞれのカード発行会社が独自にタクシー会社などと契約していると思われるので,Suicaが使えてもPASMOは使えないように思います。PASMOもタクシー会社と契約するかもしれませんね。

投稿: Alice堂 | 2006/12/29 01:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年3月からPASMOサービス開始:

« 銀行の献金再開 | トップページ | 渋谷でバラバラ死体発見 »