« 道路特定財源,政府・与党合意に | トップページ | ふたたび,新高揚 »

2006/12/12

東急東横線元住吉駅のエスカレータ

 東横線元住吉駅は,以前このBlogでも書いたとおり,この9月下旬に高架新駅に切り替わりました。
 たいていの高架駅は,高架下がコンコースになっていて,その1階に事務所や改札機があるのですが,この駅は高架下が車両基地になっているため,コンコースは2階の高架ホームのさらにその上,3階にあります。したがって,地上からコンコースに上るエスカレータは,1階から3階に上るものになっており,しかも1回分の高さが普通のビルより高いので,かなりの長さのエスカレータになっています。
 それで,このエスカレータ,ウチのカミさんのような高所恐怖症気味の者にとっては結構恐怖を感じるようなのです。
 都心の地下鉄の駅には,もっと長いエスカレータがあると思いますが,それらは壁に囲まれています。ところが,元住吉駅のエスカレータは,周りが開放されているのです。2枚目の写真でわかるように,エスカレータが空中に浮いているのです。エスカレータからの見晴らしがいいといえばいいのですが,それが怖いらしい。
 まあ,高所恐怖症の方々の為にはエレベータもありますし,いざという場合は階段もありますから,駅を利用できないというわけではありません(笑)。

Motosumi4_2

<空中に浮かぶエスカレータ>

Motosumi5_1

|

« 道路特定財源,政府・与党合意に | トップページ | ふたたび,新高揚 »

コメント

設計者の経験と配慮の無さですね。
図面とCGで確認してるんでしょうけど、
最も大事な「人間が使う」ことが吟味されていません。
出来上がるまでに多くの人が関わっているはずですが、
責任感と想像力の欠如でしょうか。
最近は、この手の問題が多い気がします。

投稿: aw@bitlog | 2006/12/14 15:25

 同じように,3回分を上がる駅のエスカレータに,東京駅の中央線ホームへ上がるエスカレータがあります。これは地下1階から2階に上がるため,途中の地下部分には壁があるのと,確か全体的に透明なチューブに入っていたと思います。
 元住吉駅のこのエスカレータ,カミさんは怖いようですが,私は結構見晴らしがよくて気に入っていたりします。

投稿: Alice堂 | 2006/12/15 02:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東急東横線元住吉駅のエスカレータ:

« 道路特定財源,政府・与党合意に | トップページ | ふたたび,新高揚 »