« 不二家菓子類販売再開延期 | トップページ | えっ!神奈川知事選もあるの? »

2007/03/23

関東私鉄ICカード PASMO開始

 先日の3月18日,日曜日はPASMOの使用開始日。というわけで,私も定期をPASMOにしました。
 窓口は混んでいたし,自動販売機の操作は分かりにくそうだったのですが,いまなら駅員さんがついていて操作を教えてくれる・・・というわけで,自動販売機で定期券のPASMO化を行いました。
 バスにも使ってみました。私の乗ったバスは,PASMOをタッチする場所が,ちょっと不自然なくらい上方にあったのですが,バッグに入れたPASMOが不用意にタッチしないように,わざと不便な場所にタッチ場所を設定してあるらしいですね。
 PASMOとSUICAを2枚,同じケースに入れておくと誤動作するという話を聞いていたので,会社の入り口を開けるためのICカードと同じケースに入れて,誤動作しないか心配だったのですが,全く問題ありませんでした。
 このPASMO,自動チャージにしていない場合,常にいくらチャージされているか把握しておく必要がありますが,東急線の改札機は,その表示の文字が読みにくく,改札を通る時一瞬に読み取る事が困難です。もっと太い字で表示して欲しいです。

|

« 不二家菓子類販売再開延期 | トップページ | えっ!神奈川知事選もあるの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東私鉄ICカード PASMO開始:

» Suica定期券購入! [あっかんべぇ]
 今日からSuicaが私鉄でも使えるようになったのを機に、定期券をSuica定期券にしました。通勤でJR横浜線と京王線を乗り継いでいます。それで2枚の定期券を持つよりは……と、いままでは磁気の定期券にしていました。ちょうど明日19日で定期券の期限が切れるので、「継続」で購入しました。ところが、「19日までは現在使っている定期券をそのまま使ってください」と言われて、20日からのSuica定期券を渡されました。京王線でSuicaデビューできるのは20日からになりました。★--->... [続きを読む]

受信: 2007/03/23 11:37

« 不二家菓子類販売再開延期 | トップページ | えっ!神奈川知事選もあるの? »