« 球体の中は? | トップページ | 本当に洗ったの? »

2007/05/16

PodCastの心地よさ

 私のiPodやデジタルウォークマンが,音楽を聴くというよりPodCastを聴くためのツールになっているという事を,以前このBlogに書いた事があります。この状態は今も変わりません。
 PodCastの魅力は,商業放送のように,台本や構成台本なしに,自分達の考えを述べるところだと思います。その意味では,変に面白く作るよりも,訥々と自分の日常や考えや意見を述べる番組が面白いし,それが,作られた商業放送番組よりも面白い。
 私が聴いている「続師匠的」なども,エンターテインメント番組と謳っていますが,やはり商業放送のように変に作っていないところがいい。声を変えている「師匠」や「みつるさん」でさえ,演技を超えてその中の人の人柄が分かり,ある意味自然です。PodCastの老舗「ボイスブログ君」は,第2シーズンになって,よりその傾向を強め,PodCast的に面白くなっています。
 そして高校生がやっているPodCast。これらも,彼らが日常わいわいやっているのを切り取ってPodCastにしたという感じで,それはとてもいい感じです。これらの番組は,変に作っていないだけ出演者の人柄が伝わってきて,聴いていて心地よいです。逆に,変に芝居して自分の人柄を演技の中に隠してしまうような番組は,普通のラジオと変わらず,PodCast的には余り面白くありません。

|

« 球体の中は? | トップページ | 本当に洗ったの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PodCastの心地よさ:

« 球体の中は? | トップページ | 本当に洗ったの? »