« 社会保険事務所が徴収実績向上のために・・・ | トップページ | 英レコード会社EMIから,アーチストが離脱 »

2008/01/15

また湯島天神へ

Yushima2 昨年10月,姪の中小企業診断士試験の合格祈願に,東京文京区湯島の湯島天神をお参りした事を書きましたが,今度はウチの娘の大学合格祈願に行ってきました。
 前回と同じく,東京メトロ南北線の東大前駅から東大構内へ。そして,安田講堂正面から右に入り医学部病院の前を通って表へ出て湯島天神へ。
 大学試験の直前の休日とあって,湯島天神は参拝の人でいっぱいでした。露天も出ていてお祭り状態。(ひょっとしたら,本当に祭礼の日だったのかもしれません。) 境内で,「全農えひめよりご奉納頂いだき,この天神でお払いをした」という伊予柑が無料で配られていました。「いよかん=いい予感」という引っ掛けになっています。
 さて,参拝も済んで昼食をという事になれば,前回と同じように「鳥つね」の親子丼という事になるのですが,きょうは日曜日で「鳥つね」はお休み。そこで隣の蕎麦の店「やぐ羅」に入りました。ここは「にしん蕎麦」が名物で,カミさんはそのにしん蕎麦,私は田舎蕎麦を頼みました。にしん蕎麦は大きな身欠きにしんが入っている暖かいつゆ蕎麦です。田舎蕎麦は,丼に蕎麦を盛って冷たいつゆをかけ,おかか,ねぎ,千切りののり,ワサビののった大根おろし,生玉子が麺の上にのっています。それを全てかき混ぜて食べましたが,そのつゆのおいしさにびっくり。この店は,京都南座前に本店のある京都の蕎麦屋さんだということですが,京都の蕎麦にしてはつゆの味が濃いのではないかと思います。それが私の口にはぴったりでした。
 さて,昼食も済んで,カミさんが行ったことのないという神田明神へ。銭形平次などにも描かれた,神田,日本橋,秋葉原,大手町,丸の内など,東京の中心地の総鎮守です。お参りした後のここの名物は,門前にある天野屋の天神甘酒。地下の室で作られた糀からできる甘酒です。
 この後,隣街の秋葉原へ。カミさんが「フィギュアー」を見たいと言ったので,秋葉原駅前のラジオ会館へいきました。私が秋葉原に通っていた昔は,ラジオ会館といえばパソコンショップやオーディオショップが入っていたのですが,今ではすっかりフィギュアーの店に占領されています。
 秋葉原といえば,「鳥つね」の支店があります。ここの支店は,本店と違って日曜日でも営業しています。秋葉原へ来るのが初めからわかっていれば,少し早く家を出て,ここで昼食を食べればよかったと思いました。湯島の蕎麦もおいしかったですが,やはり蕎麦と丼とでは,腹の持ち具合がちがいます。秋葉原のヨドバシカメラに入っている老舗,丸福珈琲店で,名物のとても深煎りした苦めの珈琲とケーキなどを食べてから帰りました。
(写真は上から,東大安田講堂,ごった返す湯島天神,神田明神)

|

« 社会保険事務所が徴収実績向上のために・・・ | トップページ | 英レコード会社EMIから,アーチストが離脱 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また湯島天神へ:

» 合格祈願グッズ [健康を気にする男のブログ,また湯島天神へ]
いよいよ受験シーズンですね。 長男は高校受験ですので合格祈願のお菓子に明治ウカールを購入しようと思います。毎日夜遅くまで勉強しているのでおやつにウカールは喜ぶと思います。 下の子は英会話教室に入れようと考えています。 何かとお金のかかるシーズンですがまずは受験合格しないと落ち着きません。 がんばれ受験生!!... [続きを読む]

受信: 2008/01/15 02:21

« 社会保険事務所が徴収実績向上のために・・・ | トップページ | 英レコード会社EMIから,アーチストが離脱 »