« さきたま古墳公園 | トップページ | ガソリン代は本当に高いのか? »

2008/07/07

古代蓮の里

 昨日のさきたま古墳公園に続いて,行田市の「古代蓮の里」を訪れました。古代蓮は,近所のごみ焼却場建設時に種が発見されたという1400年 ~ 3000年前の蓮と言われています。
 蓮の花は今が盛り。ピンク色の古代蓮のほかに,国内,海外のいろいろな種類の蓮が咲き誇っています。今頃の時期には,東京からバスツアーも組まれる花の名所です。花の栽培には費用がかかって,公立の花の名所でも入場料が必要な場合が多いのですが,ここは入園無料です。蓮と言うのはあれだけ華やかな色彩をしているのに,なぜか静謐な感じがするものですね。
 ところで,「行田名物,ゼリーフライあります」という看板があっちこっちの食堂にかかっていました。ゼリーをフライにするという発想が理解できず,もう少しで買いそうになったのですが,昼に大きなとんかつを食べたので,フライは「もうたくさん」という気持ちの方が勝って結局食べませんでした。後で調べたら,ゼリーフライとは,あのゼリーのフライではなく,おからと茹でた馬鈴薯を2対1の割合として,つなぎに鶏卵と牛乳を加えて混ぜ合わせ,衣をつけないで素揚げしたものをソースにくぐらせたものだそうです。おからとジャガイモの揚げ物で,その名は小判型の形状の連想で「ゼニフライ」からきているという説が有力とか。パン粉が付いていないのなら,食べてみればよかった・・・。
 一方,ゼリーなしの「フライ」というのもあって,これもパン粉の付いた一般的なフライではなく,お好み焼きのようなものだとの事。確かに「フライ,やきそば」と並べた食堂をよく見かけました。

Hasu

|

« さきたま古墳公園 | トップページ | ガソリン代は本当に高いのか? »

コメント

私も「古代蓮の里」へ行ってきました。
快晴の早朝 すでに多くの人が来ていました。
きれいですね 古代蓮 そして世界の蓮の花々。
私もアップしてみました。
朝 早く 少し 寝ぼけの花もありました。

投稿: 蝶明 | 2008/07/13 07:56

 コメントありがとうございました。
 後で知ったのですが,蓮の花は開花の時間が限られていて,きれいに咲いた花を見ることが出来るのは,午前中のわずかな時間だけらしいですね。
 私は9時半か10時ごろ着いたのですが,比較的きれいに開花していたと思います。11時過ぎに行った事のある友人の話では,もうその時間では,閉じているか,または開ききってもう終わりと感じるかのどちらかで,あまりみずみずしく元気に咲いていると感じなかったそうです。

投稿: Alice堂 | 2008/07/13 09:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮の里:

« さきたま古墳公園 | トップページ | ガソリン代は本当に高いのか? »