Google,おそるべし?
最近,このブログの記事で,一番見てくださる方が多いのは,「レンタルETCはどうですか?」という記事です。2004年8月に書いた古い記事で,「レンタルETCがあったらいいな」というだけの,ほとんど有益な内容のない記事で,見ていただくのもおこがましいというものです(恐縮!)。まあ,アクセスが多いのは,最近の高速道路1000円化で,なにかとETCは関心を持つ方が多いのだろうと思っていました。
最近,それと同じくらい見てくださる方が多いのが「すき家,豚丼の販売終了」という記事です。これがよく分からない。こちらの方は2009年4月の記事ですが,「豚丼の販売終了」が「レンタルETC」と同じだけ,世の中で関心をもたれているとはどうしても思えないのです。
アクセス解析をいろいろ見ているうちに,どちらの記事も,Googleの検索で,「レンタルETC」,「すき家 豚丼」で検索した時,5本の指に入るくらいの上位に並ぶことが分かりました(少なくとも現在は)。やはりブログ記事は,内容に対する世の中の関心度に係わらず,検索サイトで上位に並んでいる記事のアクセス数が多いという結果になるようです。まあ,あたりまえと言えばあたりまえですが,以前,検索サイトによる世論の意図的な形成について書いた事があります。実際,そんな事も本当に可能なような気がしてきます。
Google,おそるべし。
| 固定リンク
コメント