「吉田園」その後
以前,「ネット上の昔の地図」という記事の中で,下高井戸に昔あった「吉田園」という行楽施設の事を書きました。その時は「吉田園」の事を,和風庭園を主とした当時の遊覧施設のようで,「今の目黒の八芳園や雅叙園と同じような感じだったんだろうと思います」と書いたのですが,どうもそれだけではなさそうです。
ネット上で「吉田園」についての記事を見つけました。この記事よると,「吉田園」には,遊園地,テニスコート,アイススケート場,運動会のできるグランド,プール,田舎料理を提供する会席があったという事です。そうすると,庭園と飲食施設がメインである今の八芳園や雅叙園というよりも,できた当時の多摩川園や花月園や京王閣に近いものだった事になります。
さらにネット上の記事では,「今では古い門にしか往時を偲ぶすべは無いが」と書いてあります。2005年の記事で,このように書いてあるという事は,今から4年前には「古い門」が残っていたという事なんでしょうか? もし残っていたのなら,これを見た事のある人がいるだろうし,写真もあるかもしれません。
(左上の図は,「大正の広重」,吉田初三郎による「京王電車沿線名所図絵」。吉田初三郎は,各地の絵図を,独特の俯瞰図として描いた画家で,この絵図は京王電車が沿線の観光地を宣伝するために,昭和5年に作成したものです。吉田園も小さく描かれています。白い四角はプールでしょうか,グランドでしょうか?)
−−−<追伸>−−−−−−−−−−−−−−
その後,吉田園についてのネット上の記事として,次のものがあることがわかりました。
・ 川俣晶の縁側→下高井戸周辺史雑記
・ すぎなみ学倶楽部→謎の吉田園
特に後者のサイトは,謎の吉田園の全てを明らかにするものといっていいでしょう。
| 固定リンク
コメント
その後の吉田園情報は?如何ですか?
祖先はそれなりに・・生き残っています・・
杉並の歴史を云々のサイトもありますね・・
私は最近・・「吉田園」がネット上に存在するか検索をしたもので・・大変遅いコメント、失礼いたします。
私も母(94歳)が、吉田園の出の者で・・・ネット上に存在するのか興味がありました。
母が覚えている終末の吉田園の事は・・幼少すぎて良く分からず・・ネット検索に至りました。
投稿: 和楽路 | 2011/04/05 22:01
和楽路さん,コメントありがとうございました。
吉田園については,記事に書いた「すぎなみ学倶楽部」のレポートをみつけてからは,新発見はありません。
写真などは,個人的にお持ちの方も居ると思うんですが・・・。
投稿: Alice堂 | 2011/04/05 23:28