不便なビデオレンタル店
先日,駅前へ買い物に行く時,娘からビデオレンタル店へ寄って,DVDを借りてきて欲しいと頼まれました。自分の用事を済ませてビデオレンタル店へ行って頼まれた作品を探したのですが,なかなか見つかりません。見つけるのに結構時間がかかりました。
図書館で本を探す時は,蔵書目録を閲覧できるパソコン端末が置いてあって,それで書名を検索すれば分類番号がわかり,どの棚にあるのかが分かります。ところが,ビデオレンタル店では,大きな店であるにもかかわらずそんなシステムがありません。作品によっては,ジャンルもあいまいで,たとえば今回借りた「ハリーポッターと秘密の部屋」などは,「ファミリー」なのか「サスペンス」なのか,ただの「ドラマ」なのか「ファンタジー」なのか,いったいどの棚へ行ったらいいのか分かりません。ハリーポッターのようなメジャーな作品ならば必ず店に置いてあることだけは分かっていますから,探す気になるのですが,マイナーな作品は,「店に置いてあるのかどうか」さえ知りようがありません。ビデオレンタル店も,図書館のようなパソコンベースの目録を整備してもらいたいものです。
さて最近,ネットで借りて自宅に届きね,ポストへ返却するというビデオレンタルシステムがあります。これならば,ビデオレンタル店の棚の間を右往左往する必要がなく,検索で作品を特定して注文する事ができます。郵送してくる間,待ち時間が生じるのが難ですが,結構便利なシステムかもしれません。このようなシステムならば,かなりマイナーな作品も揃っている可能性もあります。
ーーー<追伸>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
娘の話によると,検索できるパソコンを備えたビデオレンタル店もあるらしいですね。題名から検索すると,棚の位置を図で示すようになっているとか。そのくらいのサービスはして欲しいものです。
| 固定リンク
コメント