東急大井町線が溝の口まで延長された
東急大井町線は,7月11日から,これまでの終点,二子玉川(ニコタマ)から溝の口まで延長されました。田園都市線の二子玉川−溝の口間が複々線となり,それを利用して溝の口まで延長された訳です。
それと同時に,大井町線には,2種類の各駅停車ができてしまいました。この延長区間には,二子新地と高津の2駅がありますが,複々線のうち,中央の上下線にはホームが無く,通過しかできません。私はてっきり,大井町線がこの通過線を使用して,2駅には止まらないものと思っていました。ところが,なんと止まる列車と止まらない列車があるのです。大井町線の急行はもちろん通過しますが,各駅停車で,止まる列車と止まらない列車ができて,日中は急行の他にこの2種類の各停が交互にやってきます。この2種類の列車は,同じ各停の表示ですが,方向幕の色で区別されています。でも,なんだか分かりにくい。いっそうの事,この2駅に止まらない各停は,「準急」とでもしたらどうかと思うんですがねえ・・・。
(左上の写真は,大井町線自由が丘駅の掲示。緑と青の2種類の各停が示されています。)
| 固定リンク
コメント