国交省,新幹線の羽田乗り入れをJRに打診
前原国交相が,新幹線の羽田乗り入れをJR東海に打診した事が明らかになりました。現在の大井車両基地から羽田まで線路を延伸して東海道新幹線を羽田へ乗り入れさせるという案です。しかしながら,東京駅や品川駅の容量の問題で,JR側は難色を示しているようです。
このプランは,羽田空港のハブ空港化の一環という事ですが,これは案外航空行政の根幹に関わるプランだと思います。これまでのように地方空港を乱立させるのではなく,ハブ空港から東京に近い地方へは高速鉄道で結ぶという大きなプランの一部になりえるものだと思います。
できれば,羽田からは東京駅,品川駅経由ではなく,南方に路線を新設して,羽田から直接東海道新幹線へ入れるような路線にして欲しいですね。そうすれば,東京駅や品川駅の容量の問題も解消できます。そして,JR東海の新幹線だけでなく,JR東日本の新幹線も羽田へ乗り入れられるよう計画して欲しい。そして羽田から新幹線で2時間程度の地方を対象とした空港は廃止する。そのような空港には,飛行機もあまりやってこないはずで,新幹線で羽田へ連絡した方がずっと便利だし合理的であるはずです。
新幹線の羽田乗り入れは,安直な方法を採らずに,未来のことも考えてじっくり案を練って欲しいものです。 ことによったら,新幹線と同じゲージ幅で,空港ビルの地下に乗り入れている京急空港線へ,小型の新幹線車両が乗り入れる事を考えてもいいのかもしれません。また,新幹線に限らず,羽田に在来線も乗り入れられるようにできれば,中央本線沿線,常磐線沿線,千葉方面なども,それら地方の空港を利用するよりも,航空機へのアクセスが格段に便利になります。前にも言った様に,それら地域に空港があったとしても,そもそも飛行機はほとんど来ないんだから・・・。
(写真は,山形新幹線E3系。JR東日本のホームページより。)
| 固定リンク
コメント