日経BPの人材開発支援サイト,「ヒューマンキャピタル Online」のサイトに,植田寿乃さんという女性キャリアコンサルタントの方が書いた「時代に逆行する「昭和くん」たちが大問題!」というコラムがありました。

高度成長期時代の生き方,仕事の仕方や考え方をずっと続けている人たちを「昭和くん」と名付け,個人として時代の変化に逆らうだけでなく,周囲の変化,組織の変化をやめてしまうストッパーになっているという問題世代だと断じています。世代的には,団塊の世代の一つ後の世代という事になるでしょうか。
このコラムの中に,「昭和くん度チェック」が載っていたので,私もやってみました。
1.昭和30年以前に生まれた
かろうじて以後の生まれです。
2. 妻は専業主婦で,家では上げ膳据え膳
カミサんは専業主婦でないし,食事の下げ膳は自分でやっています。
そりゃあ,上げ膳,据え膳が理想であるとは思っていますが・・・。
3. 会社命,残業,休日出勤は苦にならず
全然そうではありませんね。残業はともかく,休日出勤はイヤです。
4. 飲みにケーションこそ大切なコミュニケーション
飲みにケーションというのは理解できますが,自分では実践していません。
そもそも私の職場では,あまり飲みにケーションというのが盛んではありません。
5.建前と本音は当り前,根回しこそ仕事の極意
技術系の職場ですから,あまりそんな雰囲気もありません。
根回しが必要な場合もある事は確かですが・・・。
6.若いころの武勇伝,自慢話にことかかない
これは全然ありません。
7.体育会系の先輩,後輩,男の世界が大好き
これもありません。
ただ,そんな世界を理解はできますが,自身をその中に置く事は考えられません。
8.接待ゴルフ,接待麻雀,接待カラオケ大好き
これらはすべてやっていませんし,はっきり言って接待というのは嫌いです。
もしやれと言われたら,仕事だと割り切ってやるという方です。
9.携帯は使うが実はPCやITに弱い
強いとは言えないと思いますが,PCを使ったり,ITについての本を読んだりする事は好きです。
10.ヘビースモーカー,タバコはやめられない
高校のときに数回吸ってからこのかた,タバコはやった事がありません。
・・・ということで,昭和時代,高度成長期に成長してきた割には,私は「昭和くん」とはいえないようです。だからといって「個人として時代の変化に逆らうだけでなく,周囲の変化,組織の変化をやめてしまうストッパーになっていない」とも言えないような気がします。
最近のコメント