津波がやってきた
日本時間の27日午後に起こったチリの地震により津波警報が発令されて,首都圏でも太平洋や東京湾沿岸の鉄道が,28日正午時頃から運転を見合わせました。東海道線藤沢−熱海,京浜東北線桜木町−大船,横須賀線逗子−久里浜,伊東線全線,その他内房線,外房線,などなど。私鉄でも,小田急江の島線の藤沢−片瀬江ノ島,江ノ電,伊豆急行などが運転を見合わせました。
この日私は,用事があって横浜の街へ出かけましたが,海沿いの山下公園は閉鎖,警察官が各入り口に配置され,警報が解除されるまで公園を閉鎖するとハンドマイクで言っていました。さらに,横浜の海岸沿いを,パトカーや消防署の赤い広報車が走り回り,海岸に近づかない様に広報していました。海べりにあるみなとみらい地区の遊園地,よこはまコスモランドは閉鎖中で,警報が解除され次第営業を開始するという表示が貼り出されていました。横浜には,津波の第一波が2時半頃到着すると言っていましたが,高いところから同時刻に海を見ていても,あまり潮位の変化は感じられませんでした。結局,第一波はそれほどでもなかったようで,私が横浜から帰宅した17時少し前に,第二波として40cmの津波が観測されたそうです。
津波は日本各地にやってきて,岩手県大槌漁港では,145センチの津波を観測して漁港が冠水したり,気仙沼港でも波が岸壁を超えて,道路が冠水したとの事です。
(写真は,横浜駅の不通箇所表示モニタ。クリックすると拡大します。)
| 固定リンク
コメント