« マスクダイエット? | トップページ | 地震から一夜明けた新聞テレビ欄 »

2011/03/12

三陸沖で大地震

 3月11日15:00前,三陸沖で大地震が起こり,私が居た横浜市でも震度5弱の揺れが観測されています。
 地震が起こったとき,私は横浜市鶴見付近に居ましたが,停電で信号機も消えた状況でした。横浜市バスは運休していましたが,私鉄系の臨港バスが動いており,鶴見から東横線綱島駅まではバスに乗る事が出来ました。道路の混雑で,結構時間はかかりましたが。
 帰宅するには,綱島駅から通常なら東横線に乗るところを,東横線が不通になっているので歩いて帰ろうと思いました。ところが,もうすっかり暗くなったのに電気がついているのは駅だけという状態。街全体が停電している様です。駅裏の商店街に入ったとたんに,辺りがまっ暗になり,前に人が居ても分からない状態でした。いつもは店の電灯や街灯で明るい通りが,もう鼻をつままれても分からないくらい真っ暗だったのです。幸い,小さなLEDライトを持っていたので,歩く事が出来ましたが,あんな暗い通りを歩いたのは初めてでした。
 家族に電話しようとしても,携帯電話は全くつながりません。メールを入れても,届くのに数時間かかっていた様です。その中で,ツイッターが通常通り生きていて,結構情報源になっていました。
 ワンセグのTV放送も情報源として役に立ちました。ただし,全国放送は震源地近くの状況や津波の様子の報道が主であり,自分の身近の情報,電車やバスの様子,道路の様子,停電や火災などの様子などは分かりません。この日程,地元のTV神奈川を視聴した日はありません。
 このTV神奈川を初め,電車でなくバス,携帯よりつながりやすい公衆電話,ほとんど使った事のない鞄の中のLEDライトなどなど,普段はあまり使っていないものが意外に役に立つ事が認識された日でした。

|

« マスクダイエット? | トップページ | 地震から一夜明けた新聞テレビ欄 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三陸沖で大地震:

« マスクダイエット? | トップページ | 地震から一夜明けた新聞テレビ欄 »