計画停電終了〜今夏の電力削減目標発表
東京電力の計画停電が実質的に終了。
今夏の電力需要期にも計画停電を実施せず,契約電力が500キロワット以上の工場やビルなどの大口需要家が25%,零細企業や商店などの小口需要家は20%,家庭・個人は15~20%という電力使用削減目標を定めるという話です。これは,政府が電力需給緊急対策本部の会合を開いて,東京電力と東北電力管内の今夏の電力需給対策の骨格を正式に決めたものです。
電力需要と発電可能量を考慮して,強制的に電力需要削減を行う計画停電の代わりに,削減目標を定めたものですが,いざという時には電気事業法に基づく「電力使用制限令」を発動して強制的に電力使用を制限する大口需要家は別として,小口需要家,家庭・個人の電力使用削減というのは上手くいくんでしょうかね。
まあ,個々の事情により,自主的に時間を決めて計画停電を行えると考えれば,停電時刻が個々の事情に関係なく決められてしまう計画停電よりも,経済や生活への影響は少ないといえるでしょう。
天皇陛下は計画停電の無い東京都千代田区に居ながら,自主的に停電時間を定めて停電生活を送っていると伺っていますが,今夏は我が家でも1日3時間と決めて,都合のいい時間に自主的に停電を計画しましょうか。
| 固定リンク
コメント