« 韓国で大停電 | トップページ | 長いiTunesのアップデート »

2011/09/19

停電といえば・・・

Chinese_hotel 昨日,韓国の大停電について書きましたが,停電といえば思い出すのが,4年前までたびたび出張に行っていたインドです。
 首都ニューデリーやカルカッタといった大都市でも停電がよく起こりました。ホテルの部屋には蝋燭が用意されていたほどです。メリディアンやハイアットといった世界展開している国際ホテルでさえ,蝋燭が用意されており,またチェックインの最中に停電になったという経験もあります。
 つい先日まで行っていた中国は,北京や上海といった大都市ではなく,浙江省の都市でしたが,滞在中に停電は全くありませんでした。
 4年前と現在という時間差がありますが,この停電の有無を初めとして,何かと中国とインドを比べてしまいがちです。そうすると,中国の方が進んでいると思われる事が多いです。その印象は,もしかしたら,より日本に似ているという事から来るのかもしれません。
 インドでは,接するビジネスマンたちがビジネスのプロとして非常に優れているという印象が強いのですが,中国や日本では,はっきり言ってインドほどそれを感じません。インドではそのようなインテリは,昔から続く身分制度,カーストの上位の階級の人達であり,その誇りを持っていかなる場面でも,相手が誰でも,物怖じせずに堂々と振舞う事が多く,またそのビジネスの事についてよく知っているという印象を強く感じました。まあ,われわれ外国人が業務上付き合う相手というのが,そんな上位の人々だけだっていう事なんだとは思います。
 文化の違いと言えばそうなのかもしれませんが,どのくらいビジネスが一般化しているかという事(インドのように特別上位の人が携わるものではなく,普通の人がやっているという感じ)と関係していると思います。その意味でも,中国は日本に似ています。やはりこれは,中国が進んでいるという事ではないでしょうか。

|

« 韓国で大停電 | トップページ | 長いiTunesのアップデート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 停電といえば・・・:

« 韓国で大停電 | トップページ | 長いiTunesのアップデート »