« サクラの木 | トップページ | 目黒川沿いのサクラ見物〜2013年 »

2013/03/26

迂回路のいらない工法〜東横線の地下化で

Daikanyama_d 3月17日にアップした東横線の副都心線乗り入れの写真,そのうちの一枚が代官山駅渋谷方にある陸橋から撮った写真ですが,新線を走る電車とその上の持ち上げられた旧線の線路が映っています。
 最近いくつかのテレビ番組で,新線への切り替え方法について紹介していましたが,この旧線を上へつり上げる方法はかなり画期的な工法らしいですね。
 通常は,横に迂回路を造って旧線を通した上でトンネルを掘り,完成したところで迂回路をやめて新線を本線につなげるという方法をとるため,新線と本線の切り替え地点には迂回路の敷地が必要でした。ところが今回の東横線方式では迂回の敷地を必要としません。この工法が確立された事で,線路の地下化に迂回の為の敷地が必要なくなり,敷地がとれない様な場所でも地下化が可能となったのです。ほとんどの場所で線路を地下に入れる事が出来る訳ですね。

|

« サクラの木 | トップページ | 目黒川沿いのサクラ見物〜2013年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 迂回路のいらない工法〜東横線の地下化で:

« サクラの木 | トップページ | 目黒川沿いのサクラ見物〜2013年 »