« 北朝鮮が10日前後にミサイルを発射~それは北朝鮮の悲鳴? | トップページ | 銀行からの通知が迷惑メールに分類されるんですけれど・・・ »

2013/04/09

VAIO Duo 11とアマゾンのカスタマーレビュー

Vaio アマゾンの商品カスタマーレビュー。星5つとか4つに集中している商品でも,星1つとか2つをつけている人がいます。たいていの場合,「あなたの使用目的では,買うべき商品はこれじゃあないだろう。買うべき商品の選択を間違えたね。」と言いたくなる場合が多いのです。「青くするつもりで作った製品に対して,赤くないと言っている」ようなものです。
 先日,ノートPCとタブレット端末の鵺的存在であるVAIO Duo 11のレビューを見ていたら,たいていの人が星5つとか4つをつける中で,星2つをつけている人がいました。ディスプレイが11型であり,15型でないという理由で星2つにしたようです。
 現状では,タブレットである限り持ち歩く事を考えるわけですが,15型のタブレットを持ち歩くという需要がそんなにあるのかと思ってしまいます。タブレットも10型以上の大きなものより,iPad miniのような7型程度のミニタイプが主流になりつつあるようです。11型では画面が見づらいというのならば,15型のノートPCを買った方がいいのではと思います。たまに外へ持ち出すこともできますし,現在の普通のビジネスマンはそんなPCを日常持ち歩いています。
 一方,大きな画面のPCを,据え置きとして使う場合でも,マウスやタッチパッドではなく画面をタッチして操作したいということかもしれません。仕事でそのようなワークステーションを使った事がありますが,結構使いづらいものでした。大きいな画面のあちこちを手を伸ばして触りまくるのは結構ストレスです。MacBookのような大き目のタッチパッドで,画面をタッチするのと同じような操作感で操作するほうが遥かに楽です。余り手を動かさなくて済むマウス操作やタッチパッド操作は,かなりよい操作方法です。自分の経験上,やはり画面のタッチ操作というのは,本質的に小さな画面向けといえると思います。
 VAIO Duo 11はPCとタブレット機の相の子のような製品ですが,PC的とタブレット的で,自分がどちらに主眼を置いた使い方をするのかという事を考えた時,PC的な使い方をする事が多いのならば,やはり普通のノートPCを買った方がいいように思いますね。キーボードが付いていても,OSがiOSやWindowsRTではなくWindows8を使っていても,パソコン並の入出力ポートが付いていても,CPUがATOMでなくi5やi7であっても,タッチパネル画面というだけで操作しやすい画面の大きさは制限されるし,小さいならば外へ持ち出したくなるし,そのマシンはもうタブレット端末の方に大分シフトしているのだと思います。

|

« 北朝鮮が10日前後にミサイルを発射~それは北朝鮮の悲鳴? | トップページ | 銀行からの通知が迷惑メールに分類されるんですけれど・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VAIO Duo 11とアマゾンのカスタマーレビュー:

« 北朝鮮が10日前後にミサイルを発射~それは北朝鮮の悲鳴? | トップページ | 銀行からの通知が迷惑メールに分類されるんですけれど・・・ »