円安と株高は私に関係あるのか.....
4月4日に発表された日銀金融緩和政策。これによって一段の円安が進み株高となっています。
株高になっても株を持っていない庶民は関係無いと思うとそうでもなく,年金の運用などが有利になって庶民への影響もある様です。
円高になった時の輸入原材料の高騰と輸出製品の売上げ増のバランスというのはどうなっているんでしょう。ある企業は儲かりある企業は苦しくなるという事なんでしょうが,日本全体としてのバランスはどちらに転んでいるんでしょうね。それが分かるのには,もうすこし時間がかかるんでしょうか? 新聞などでも,円高時代には○○会社,1円の円高で○○億円の損失という記事が載り,最近では△△会社,1円の円安で△△億円損失という記事が載り,全体的なバランスについては載せてくれません。
| 固定リンク
コメント