Kindleって,結構電気食いませんか?
昨年12月から,電子書籍リーダー,アマゾンのKindle Paperwhiteを使っています。これまでこのブログで述べた様に,かなり便利で,またこのツールのおかげで本を読む機会が以前より増えて,本代(電子書籍の)が嵩んでカミさんからは文句を言われています。
そんなKindleですが,どうも思っていたより電気を食うんですね。アマゾンのホームページでは,「ライトをつけても8週間使える超長寿命バッテリー」とうたっていますが,実際のところ2日に一回は充電しないと不安です。8週間というのは8時間の間違いなのではないか・・・・・というのは大げさですが,せいぜい1回の充電で電池が持つのは15時間くらいがいいところなのではないかと思います。
私のPaperwhiteは3G接続機能が付いたタイプですが,常時3GとWi-Fiに接続しているのがいけないのでしょうか? 実際のところ,電子書籍を読むとき,時と所と場合によって,PaperwhiteとiPodの両方を使い分けているので,ネット経由で常時その二つが同期して,読み終わった頁位置を自動的にやり取りしてくれるのが便利です。しかし一度,Kindleを機内モード(飛行機機内で使うモード。航空機の電子機器に悪影響を与えない様,Kindleから一切の電波を発信しないようになります。)で使って見ようとは思っているんですが・・・・・。そうすると同期しなくなっちゃうし・・・・・。
| 固定リンク
コメント