« 日本メーカーのスマホ事業からの撤退が相次ぐ | トップページ | 消費増税って »

2013/08/08

みんなの党,江田幹事長の退任了承

WatanabeEda

 みんなの党は,最近渡辺代表と意見の違いが明らかになっていた江田幹事長を更迭し,浅尾慶一郎政調会長を幹事長とする案を可決しました。
 野党再編を巡り,あくまでもみんなの党の理念と政策に賛同してくれる他党の人たちを糾合していこうという渡辺代表に対して,次の総選挙で自民に代わり得る受け皿を再編でつくっていくことが大事で,政界再編をより積極的に行って行こうという江田幹事長と意見の隔たりが表面化していました。
 次の総選挙で,自民に代わり得る受け皿を作るとしてできた党というのは,既にありました。民主党です。民主党ができて,次の選挙で政権をとったのですが,やがて党内の意見の不一致が表面化し,前回の衆院選挙の前には,党が分裂して,結局政権を維持できなかったのです。
 そんな事を考えると,江田氏の意見は民主党の失敗の轍を踏むものの様な気がします。結局野党は,渡辺氏の言う様に,同じ考えの人達を地道に糾合して行くしかなく,小異を残したまま,対等の立場で,各党が政権を取る事だけを目的にして一つにまとまっても,政権を取った段階で瓦解がはじまっていく様に思えます。あくまでもみんなの党に参加する形で,他の党をやめた人をみんなの党に集めて行くという渡辺氏の考えの方が,結局上手く行く様に思えます。まあ,みんなの党に参加してくれる人がいるかどうかが問題ですが,むりくり政権を取るためにまとまった政党ができても,その後瓦解するのでは,むしろ国政にとって障害になります。参加してくれる人がいるかどうか分かりませんが,渡辺氏の考え方の方が,少なくとも国政への悪影響を及ぼさないのです。
 またとりあえず自民党の経済政策が景気を上向きにしており,民主党ができた時の様な「とにかく自民党政権を倒さねば」という切羽詰まった感じは現在の所ありません。江田氏の「次の総選挙で自民党に代わり得る受け皿を作る」という発言も,確かにそうは思うものの,切羽詰まった感が無く,切実感がありません。
 以前このブログにも書いた様に,私は今回の選挙でみんなの党に投票したのですが,半分は江田氏の存在に投票したのに,残念な事になりました。

|

« 日本メーカーのスマホ事業からの撤退が相次ぐ | トップページ | 消費増税って »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなの党,江田幹事長の退任了承:

« 日本メーカーのスマホ事業からの撤退が相次ぐ | トップページ | 消費増税って »