« 自由が丘の「元祖 つけめん大王」の竹の子ラーメンが変わった | トップページ | 薬味のワサビとショウガ »

2013/12/04

iPhone版「ドラゴンクエスト」をはじめました

Dragon_quest 初代ファミコン時代のRPGゲーム「ドラゴンクエストI」をダウンロードして,iPhoneでプレイし始めました。当時はシリーズ化を予想していなかったので,番号無しの「ドラゴンクエスト」だったのですがね。この有名なシリーズ第一作が,スマホ版として11月28日に発売され,100万ダウンロードまで無料と発表されましたが,100万は初日に達成されてしまったらしく,続いて12月10日まで無料期間が延長されています。
 ツイッターなどを見ると,ファミコンで遊んだ世代が続々とスマホで再度始めているらしく,かなりTLが上がっています。私は当時ファミコンを持っていましたが,ドラゴンクエストをやった事がありません。RPGというゲームに興味があった筈ですが,時間がかかるRPGに手を出しずらく,ファミコン時代の物としてはファミコンディスクシステムを使う「ゼルダの伝説」が唯一クリアしたRPGゲームです。
 ドラクエのiPhone版は画面が小さいのですが,もちろん当時のアナログTV画面よりもクリアであり,ファミコン誌に載っていたクリアなサンプル画面を彷彿とさせます。画面のバーチャルコントローラーが使いにくいという意見が多いのですが,こればかりは仕方ありませんね。コントローラーの大きさを設定できるので,小さくすれば多少使いやすくなるし,無い物ねだりはせずに慣れる事ですね。
 iPhone版では,好きなところでホームボタンを押して,一時プレイを凍結する事ができるのがいいです。マルチタスク機能により裏で止まったまま常に立ち上がっていて,ドラクエのアイコンをタッチすればすぐさま止めたところから再開できます。細切れにプレイできるわけで,ちょっとした時間つぶしにプレイする事ができます。
 ちなみにホームボタンを2回押して常駐しているドラクエを消し去ってしまうと,次に始める時にはタイトルから始まってしまいます。まあ「オートセーブから再開する」を選択すれば,前にヤメたところから再開されますから,時間がかかるものの,問題ありません。しかし音量を「なし」に設定していても,タイトルバックのすぎやまこういちのファンファーレは流れてしまいますから,電車やバスの中では注意が必要です。
 RPGは,画面構成などの点で比較的スマホに移植しやすいのではないかと思うんですが,ゼルダをはじめとして,安価なスマホ版の発売を期待します。

|

« 自由が丘の「元祖 つけめん大王」の竹の子ラーメンが変わった | トップページ | 薬味のワサビとショウガ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone版「ドラゴンクエスト」をはじめました:

« 自由が丘の「元祖 つけめん大王」の竹の子ラーメンが変わった | トップページ | 薬味のワサビとショウガ »