« ピンホールメガネで目を休ませる? | トップページ | 大きなオトモダチ »

2014/05/05

老後の心配?

Old 我が家は2階に居間があります。一階は浴室,洗面所などの水周りの他,家族の寝室となっており,日中家にいる時暮らすのは,主として2階となります。
 最近知人が,「この家の構造は老後大変ではないのか。足腰が弱ったらどうするのか?」と言った事があります。この知人は現在58歳。未だ若いのですが,最近何かと老後の心配をしています。まあそんな事を考え始めるお年頃なのかも知れません。私は「そんな事はその時考えればいい」と答えました。
 私は若いうちから考えて老後に備えておかなければならない事は,2つだけだと思っています。一つは健康の事,もう一つはお金の事です。
 先ほどの「家の階段」の事にしても,健康で足腰が弱くなければ心配いりません。聖路加病院の院長だった(現在名誉院長)日野原氏は,100歳を超えてもなおエレベータやエスカレータを使わずにビルの上り下りをしているそうです。健康ならば,家の階段なんか何でもありません。
 またお金があれば,極端な話,卓上のベルを鳴らして,「ちょっと下へ行きたいんだけれど・・・」「かしこまりました」という事で抱えて連れて行ってもらえるかもしれません。もちろんバリアフリーの家に引っ越す事も,家を建て直す事も,もっとささやかに,エレベータ付きに家を改造する事もできます。
 人との付き合いも大事ですが,それはお金と健康の中で,自然とできるものでしょう。
 その他の未来の事をツベコベと考えても,取り越し苦労というものでしょう。
 しかし,健康とお金というのは,若いうちに考えて老後に備えるとしても,かなり根本的な,暮らしの多方面に影響を及ぼす,根源的な物ですよね。若いうちに考えてそれに備えるには,かなり大変なテーマですし,10代から考えておかなければいけないテーマでもあります。しかし老後の事を10代から考えて備えるというのは,どうもやり過ぎのような気もしますね。「そんな事はその時考えればいいじゃない」という,前述のセリフが出てきてしまいます。
 ところで,お金が大事だといっても,若いうちからお金を貯めなさいという訳ではありません。自分に投資するという事で,お金を使う事も必要です。そのお金で何かを勉強するもよし,色々な経験するもよし,自分への投資が,後にお金を生む可能性だってあるんですからね。

|

« ピンホールメガネで目を休ませる? | トップページ | 大きなオトモダチ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老後の心配?:

« ピンホールメガネで目を休ませる? | トップページ | 大きなオトモダチ »