« さきたま古墳群にも寄りました | トップページ | 行田市のジェリーフライ »

2014/07/23

のぼうの城 「忍城」にも寄りました

Shiro1Shiro3 昨日の「さきたま古墳群」にほど近い「忍城」へ寄りました。
 以前は車で外周のみ見物した事がありますが,今回初めて車を降りて散策しました。
 豊臣秀吉の関東平定の際,石田三成によって水攻めされて,それは日本三大水攻めの一つとして有名です。しかし城は結局落城せず,まるで水に浮いているようだったということで,忍の浮き城と呼ばれています。
 この時の模様は,小説になり,映画もヒットして,「のぼうの城」として有名です。
 結局落城しなかったこの城も,明治時代に取り壊されたそうで,現在では復元された御三階櫓や鐘楼が雰囲気を伝えています。昔はもっと広かった城も,現在ではコンパクトにまとめられ,博物館に入らなければせいぜい10分もあれば散策できます。
 ここから車で15分ほどで熊谷駅に至ります。今回は,古代蓮の里→さきたま古墳群→忍城と,だんだん熊谷駅に近づいて行く様にたどった事になります。

Shiro2Shiro4

|

« さきたま古墳群にも寄りました | トップページ | 行田市のジェリーフライ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のぼうの城 「忍城」にも寄りました:

« さきたま古墳群にも寄りました | トップページ | 行田市のジェリーフライ »