川崎市の桜本バス停のこと
先日,仕事の都合で川崎市の臨海部に近い川崎区桜本というところへ行ったとき,チョット気になったバス停がありました。
バス停のポールには「桜本・桜本駅前」と書いてあったのです。「駅前って,ここ駅なんかないじゃない」思ったのです。
その後,謎の桜本駅について調べてみると,1969年に廃止された川崎市電の駅がこの辺りにあったらしいですね。
もう一つ,「駅前」付きと「駅前」無しのネーミングの併記というのが不思議です。これはこの停留所を使う三社,川崎市営バスと京浜急行バスと臨港バスのうち,臨港バスの停留所名が「桜本駅前」というのだという事が分かりました。臨港バスは少し西側の通りに「桜本」と称する停留所が別にあって,これと区別する必要があって駅前付きの名前になっているらしいのです。
しかし,臨港バスの路線図を見ても「桜本駅前」というバス停は見当たりません。どうも臨港バスのこの停留所を通る路線は,廃止されてしまったらしいのです。ひょっとしたら,休止なのかもしれません。停留所のポールは,それほど古びた感じがしませんでしたが,次に取り替えるときは「桜本駅前」の名称は消えているのかもしれません。
| 固定リンク
コメント