« ディズニーリゾート,入場者減? | トップページ | 夫婦別姓の事 »

2015/11/08

他国の紛争は放置するのが正しい対応?

Guemica 今この時も世界各地で起こっている戦争。これらの紛争への国連・多国間組織・NGOの介入は,必ずしも平和をもたらさないという記事がネット上にアップされていました
 放っておけば双方が疲弊して戦争が終わるのに,他人が加勢するからいけないんだという理屈です。これは一理あるかもしれません。
 アサド政権のように,アサド側,反アサド側,双方に油を注ぎ続けるロシアとアメリカのような勢力が現れ,戦争はいつまでたっても終わらない。
 他人が力を貸さないと,戦争が短期間には終わらないとも思いますが,これまでの例から言って,他者が力を貸しても長くかかるのが現代の戦争です。現代の戦争は,誰が始めても,結局強国の代理戦争になってしまう。
 本当は紛争が始まったら,関係ない住民はサッと何処か別の所へ移し,その事だけに力を貸して,あとは放っておくというのがいいのかもしれない。そう考えると,難民の支援というのは重要だと思えてきます。難民が移民になってしまうのは,また別の問題ですけれどもね。

|

« ディズニーリゾート,入場者減? | トップページ | 夫婦別姓の事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 他国の紛争は放置するのが正しい対応?:

« ディズニーリゾート,入場者減? | トップページ | 夫婦別姓の事 »