「ミルピク」サイト,ソース流用
女子高生社長,椎木里佳さんの企業「AMF」が2月8日に公開したばかりの新アプリサイト「ミルピク」が,はてなが公開しているニュースアプリ「presso」の公式サイトと同様のデザインで,ソースも似通っていて,ソース流用がうたがわれていましたが,このほど「AMF」側がエンジニアを問い詰めたところソース流用を認めたとして, 「AMF」側がサイトを一時閉鎖,椎木さんが「責任者として詳細を把握できておりませんでした」と謝罪しました。そのうえ,「私自身は気がつけなかったので、今回炎上させてくださった方々に感謝しています。やってしまったことの事実は変えられない。エンジニアを責めた所で何も変わらないし、監督下に置けなかった完全に自分の責任です。初サービス、ご迷惑をおかけしますが、がんばります」とのべました。
CP/MとMS-DOSの昔から続くソース流用の係争。あっさり認めたのは,あまりにもあからさまだったのか? まああっさり認めた方が,好印象ではありますね。
女子高生社長のメッセージが「頑張ります」で終わるのは,これが世間一般へのお詫びではなく,支持者ユーザーへのメッセージだから。支持者ユーザーにとってこの言葉でお詫びになっています。一番お詫びすべきところへ,自分たちの言葉でお詫びしているわけです。
ソース流用元へのお詫びは,別のやり方で行うことになりますね。
| 固定リンク
コメント