« 「地下鉄が本牧まで延びないのは,本当は誰が反対しているのか?」 | トップページ | 市松模様に決まったエンブレム »

2016/04/29

横浜市日吉のアピタは,移設だった・・・・・

Apita_2

 まったくローカルな話題で恐縮です。
 横浜市日吉に40年前,サンテラス日吉としてオープンし,途中アピタ日吉店に名称変更されたショッピングセンターが,2015年11月29日に閉店しました。しかしサンドイッチのサブウェイだけはずっと営業していました。サブウェイの近くに,いくつかの医院の看板もまだ出ていたので,これら医院も営業していたのかもしれません。
 それが,近所に住んでいる知人から,2016年3月末で完全に閉鎖になったと聞きました。
 経営母体のユニーグループホールディングスはファミリーマートと経営統合し,ユニー・ファミリーマートホールディングスになる事が決定され,それに伴って店舗整理も行われたわけかと思っていました。
 ところが同じ知人から,2ブロックだけ綱島寄りの旧松下電工跡地に移転するだけだと聞きました。この広大な工場跡地には,米アップルコンピューターが研究所を開設する事は以前から報道されていましたが,商業エリアができてそこにショッピングセンターが入り,それがアピタだという事は知りませんでした。
 以前は日吉の名前が付いていましたが,今度は綱島東店になるようです。確かに今度の住所は綱島東4丁目ですから,綱島の名前が付くのでしょう。道を挟んだ北側の店は,日産のディーラーをはじめとして日吉の名前が付いているのですが,道から南側は綱島だという事のようです。
 以前コストコが来るという噂で,それを見込んで衣料品店「しまむら」が近所に進出してきたという噂があった旧松下電工跡地ですが,そのうわさは全くのガセネタであったようです。この再開発地区,既に建物が建ちつつあります。

(写真はGoogleStreetViewより拝借しました。)

|

« 「地下鉄が本牧まで延びないのは,本当は誰が反対しているのか?」 | トップページ | 市松模様に決まったエンブレム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜市日吉のアピタは,移設だった・・・・・:

« 「地下鉄が本牧まで延びないのは,本当は誰が反対しているのか?」 | トップページ | 市松模様に決まったエンブレム »