« 久しぶりの青空 | トップページ | 「なぜNHKはネットで受信料をとろうとするのか?」 »

2016/09/27

お得切符で越生まで行ってみよう

TicketOgose_stOgose_st2Jr さて,昨日紹介したように,9月25日は久しぶりに晴れたという事で,埼玉県まで出かけました。
 何故埼玉県かというと,知人から「東急東武東上線ハイキングきっぷ」なるお得切符があると聞いたからです。
 東横線沿線各駅で発売され,東横線各駅から渋谷までの往復,東京メトロ副都心線全線の自由乗降,東武東上線坂戸以遠各駅の自由乗降(越生線を含む)が含まれます。値段は東横線のどの駅から乗るのかにより変わりますが,おおむね東横線から東上線の自由乗降区間で最も近い坂戸駅までの往復料金に相当するようです。
 さて,これはオトクだという事で,この切符が意図するハイキングにはもう少し秋になってから行くとして,今回は未だ乗ったことのない越生線を探訪する事にしました。
 定期券を持っている東横線武蔵小杉駅で降りて(わざわざ),ここでこの切符を買い,特急森林公園行きに乗って1時間20分程,座っているだけで坂戸駅に到着しました。ここで越生線に乗り換えて越生へ。
 越生線は4両編成のワンマン運転です。時刻表を見ると,10分~15分間隔の運転。8000系を使っていますが,ワンマン改造車しか入れないので,おそらく越生線専用車両でしょう。
ホームドアはありませんが,ホームには転落防止のセンサーが取り付けられています。満員というわけではありませんが,乗客は結構いました。それも若い人が多い。車窓から沿線を眺めていると,大学や高校が沢山あるようで,日曜日でも,クラブ活動の高校生や大学生が乗車しているようです。沿線の大学・高校のグラウンドでは,テニス,サッカー,陸上など,練習中の風景が多く見られました。
 さて越生駅は越生梅林,黒山三滝や顔振峠,山間の寺社へのハイキングの基地です。黒山三滝や顔振峠には以前西武線沿線から行った事があります。この時は入間市でカーシェアの車を借りて,西武秩父線沿いに山へ入りましたが,ハイキングとして歩いていくにはこの駅を利用した方が便利かもしれません。
 越生駅はまたJR八高線との接続駅です。八王子と高崎を結ぶ八高線は,高麗川駅以北が電化されておらず,ディーゼルカーが走っています。
 私にとって珍しいディーゼルカーに乗れるのだからと,越生から八高線に乗りました。八高線は,東武東上本線と小川町,寄居の2駅で接続しています。そこで,寄居まで行く事にしました。越生から30分程度のディーゼルカーの旅です。
 寄居からは東上本線経由でハイキング切符を利用して帰ってきました。寄居-小川町間はワンマン運転が行われており,小川町以南へ行くには,必ず小川町で乗り換えが必要です。先ほど八高線で通った小川町駅です。
 せっかくの天気だというのに,なんだか電車に乗っているだけの一日になりました。今度は紅葉の時期に,越生辺りのハイキングをしたいと思います。

(写真は上から,ハイキング切符,ちょっと鄙びた越生駅舎,越生駅手前の踏切からの越生駅,寄居駅にて八高線のディーゼルカー。写真はクリックすると拡大します。)

|

« 久しぶりの青空 | トップページ | 「なぜNHKはネットで受信料をとろうとするのか?」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お得切符で越生まで行ってみよう:

« 久しぶりの青空 | トップページ | 「なぜNHKはネットで受信料をとろうとするのか?」 »