« 光学ディスクの方が古い・・・ | トップページ | 釜飯の宅配 »

2016/11/07

吉見町の大池(百穴湖)

Ouike1_2Ouike2Ouike3

 先日紹介した比企丘陵の周りには,灌漑用溜池が多く見られます。この辺りをGoogleMapで見ると,溜池だらけであるのが分かります。
 多くは農業用の溜池ですから,以前紹介した弁天沼のように古代から存在して伝説が現存するわけではありません。人工的に作られた池です。
 中でも大きいのは,以前紹介した八丁湖です。しかし面積では八丁湖より大きな溜池が吉見町にあります。大池,または百穴湖という溜池です。この池はほぼ真四角なので,池畔に立てば一望の下に見渡され,八丁湖より大きいという感じがしません。複雑な形で全体を見渡す事のできない八丁湖の方が,大きく感じられます。
 先日,この池に立ち寄りました。真四角でいかにも人工的な池ですが,町営駐車場が設置されています。魚釣りのためでしょうか?
 写真のように,県道側の南側に堤防が築かれ,水を溜めています。人口堤防の無い側は,自然の山(高台)となっており,南側だけに堤防を築けば水が溜められたようです。

(写真はクリックすると拡大します。一番右の写真は南側の堤防。)

|

« 光学ディスクの方が古い・・・ | トップページ | 釜飯の宅配 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉見町の大池(百穴湖):

« 光学ディスクの方が古い・・・ | トップページ | 釜飯の宅配 »