ネット上に「毎日欠かさず文章を書く方法」という記事がありました。
私も毎日ブログを更新しています。
記事には,毎日欠かさず文書を書く事の利点が上げられていました。曰く・・・,
・文章を書くスキルが年々向上している
これは私はそんな気がしない。もっと若い頃の方が,文章を書く自信があった様な気がします。頭が固くなってきたという事でしょうか?
・実践を重ねるので、書く速度もタイプする速度も速くなっている
これもそんな気がしません。タイプする速度は,あるところまでは早くなりましたが,その後あまり変わらなくなりました。むしろ歳をとって,指先の動作速度が遅くなりつつある様な気がします。
・定期的に書いているためか、自分の考えを明確にすることが得意に
これは多少感じますね。文章でなくても,自分の考えをより明確に述べる事ができる様になった様な気がします。これは文章を書くのに慣れてきたというのとは別に,以前子どもの頃〜高校生の頃の自分の考えを人に知られるのが恥ずかしいという気持ちが無くなってきたという事が関係している様に思います。まあ,自分の考えをブログで表明し,知人や時には見ず知らずの方からそれなりに賛同意見などをいただくと,自分の考えを述べて,それに多少批判があってもいいじゃないかという気にもなってきます。
・読者の立場から考えることができる。これは人生の多くの局面でも助けになっている
これも感じます。他人が読む事を前提にして文章をいつも書いていると,読者の立場から考えるlという訓練ができます。ただ,人生の多くの局面で助けになっているかどうかはわかりません。
・・・・・記事ではさらに文章を書く事の利点が続きますが,以下略・・・。
ところで,私は確かに毎日このブログをアップしていますが,実は毎日書いているわけではありません。書きだめをしているわけです。書きだめをして,Cocologの日時指定アップ機能によって,毎日1つづつアップしているわけです。
そこらへんの事情は,以前このブログに書いた事がありますから,大分古い記事ですが,よろしければ参照ください。
最近のコメント