小田急線梅ヶ丘付近の区画整理の不思議
先日,東京世田谷区の新しいバス路線,等々力操車場-梅ヶ丘駅間が正式開通したという記事を書きました。
梅ヶ丘はこれまでも何回か小田急線に乗って行った事があるのですが,この辺りの地図を見ているうちに,これまであまり気にしたことのない事が気になり出しました。
「この辺りの道路は,なぜ小田急線に沿って平行に,あるいは小田急線と直角に区画整理されていないのだろう。」
地図を見ると,区画整理された碁盤の目のような道路は,小田急線とは斜めに走っており,小田急線を考慮していないようです。古い地図を見ると,今の地図ではなくなってしまっている北沢川を考慮して,北沢川に沿って並行に,あるいはそれに直角に走っているように思われます。
昔の地図と今の地図を対比するのに便利なサイト,埼玉大学教育学部の谷謙二さんという方が開いている「今昔マップ」という地図サイトがあるのですが,それで見ると1927~1939年の地図では区画整理されておらず小田急線も開通していません。次の1944~1954年の地図では,区画整理されて小田急線が開通しています。
小田急線開通前に区画整理が計画され実施されたのならば,小田急を意識していないのもわかるですが,区画整理の計画がいつ頃実施されたのかが分からないので,なんともいえません。ちなみに小田急線は会社が大正時代,1923年創立,鉄道は1927年に開通しています。しかし梅ヶ丘駅の開業はそれよりも新しく,昭和になってから,1934年です。実現しなかった山手急行電鉄との接続駅としても設けられました。
まあ,小田急線が存在したとしても,駅がなければ,線路と平行や直角に区画整理する必要性はあまりないのかもしれません。
| 固定リンク
コメント