蛇崩川源流,ババ池跡
昨日,新玉川線の2番目の計画ルート,蛇崩川ルートというのを紹介しましたが,その蛇崩川の源流が世田谷区馬事公苑の近くにあったという事を知ったので,散歩がてらに行ってきました。
馬事公苑に沿った東側の道路が品川用水跡で,ここから漏れてくる地下水を集めるための溜池が,品川用水沿いの低地にあった様です。ババ池と言って瓢箪型の池だったそうです。その池が蛇崩川の源流の一つです。ちなみに桜新町にはジジ池というのもあって,それも源流池だったようです。結局のところ,この辺りの谷戸の奥に池があったという事です。
これらの池の地図を含めて,蛇崩川の源流に関するこのサイトを興味深く拝見しました。
さて,馬事公苑の東側の道,馬事公苑の覆馬場付近から東側に下りていって,写真の辺り,ここからまわりの道路を見ると,あたり全てが上り坂になっています。多分ここが池だったのだろうなという雰囲気です。写真の左は公園になっていますが,右の家が建て込んだ場所,そこが池だったのだろうと思います。
ここから東へ行って,松丘小学校の南側から緑道が始まっています。ここは正に蛇崩川の跡で,地下に暗渠化された蛇崩川が通っているようです。
| 固定リンク
コメント