« トンカツの「かつや」 | トップページ | ネット書店・電子書籍のアマゾンが,ニューヨークに書店を開店 »

2017/06/01

kobo端末を買った

Kobo 電子書籍端末を買いました。「kobo aura H2O Edition2」という端末です。
 Kindleを既に持っている私が何でkoboを買ったか?
 まずこのkobo端末,画面がkindleより大きいのです。私が持っているkindle画面は6インチサイズ,koboは6.8インチサイズ。コミックス版とほぼ同じサイズでマンガが読めると宣伝されている事から,ちょっと苦労していた画面が小さいkindleでのマンガ読みが解消されるかなという期待です。これは3月に発売された「となりの関くん第10巻」を早速買ってkoboで読んでみて,画面の大きさを実感しました。普通にコミックとさほど遜色なくマンガが読めます。
 次に画面が電球色にできる事。kindleにしろkoboにしろ,電子ペーパーを使っているので透過光照明ではなく,画面の上からLEDで照らす反射光照明方式ですが,夜寝る前に推理小説を少しづつ読むという英国人のような習慣がある私は,暗いベッドでの読書の時に電球色で読めるというのはメリットになりそうだと思ったのです。koboでは,電球色具合(照明のオレンジ色度)を自在に変化できるのですが,今のところ確かに具合良さげです。まあ長期間使ってみなければ分からない事かもしれません。
 さらに防水仕様である事。水深2mの水につけて60分間の防水が保証されています。お風呂につかり,長湯をしながら本を読むというのは日本人ならではの入浴習慣だと思いますので,アメリカ産のkindleではまず採用は無理でしょう。スマホを防水にしたのは日本が初めてで,これも日本人の入浴習慣によるものだと思います。koboはカナダの会社ですが,楽天が買収した事から日本仕様が実現しました。私は毎週肩こり背中こり首筋こりのためにマッサージに通っていますが(これが保険適用で30分300円。一桁間違えたわけではありませんよ。300円です。),この整骨院で凝り返しの予防にはゆっくりお湯につかるのが一番と聞いて,お風呂の友を求めていたのです。
 そんなこんなでkoboを購入しました。当初kobo端末内のストアから本を買う事ができませんでした。買う本を決めて購入ボタンを押すと,新規請求先の追加(だったかな?),新規クレジットカードの追加というボタンが現れ,そこに正確に住所とクレジットカード情報を入れてもエラーになってしまうのです。そこでkoboのインフォメーションに連絡して対応を教えてもらい,今ではkobo端末から本を買いまくる事ができる様になりました。
 要するに,楽天の電子ブック販売サイトには,「 楽天Kobo電子書籍ストア」というのと「楽天Koboイーブックストア」という2種類があり,kobo端末から購入するには後者,「楽天Koboイーブックストア」の方にPCでアカウント登録する必要があるという事です。まあ,前者「 楽天Kobo電子書籍ストア」で普通に楽天のアカウントでPCを使って本を購入し,kobo端末をそれに同期すれば,koboに本が流れ込んできますから,面倒なだけ電子書籍が買えないわけではありませんが。
 難点はkindleに比べて多少もっさり感がある事ですかね。まあページめくり等では全く遜色ありませんので,それほどの難点ではありません。

(写真は楽天のサイトより。電球色画面機能にちなみ,セピア色に加工しましたwww。)

|

« トンカツの「かつや」 | トップページ | ネット書店・電子書籍のアマゾンが,ニューヨークに書店を開店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: kobo端末を買った:

« トンカツの「かつや」 | トップページ | ネット書店・電子書籍のアマゾンが,ニューヨークに書店を開店 »