再生可能エネルギー発電は・・・
風力発電や太陽光発電など,いわゆる再生可能エネルギー発電などのインタビュー記事がネット上にあり,それがきっかけになって書いた記事です。
風力,太陽光は,自然まかせで発電量が安定せず,それがネックとなっていたのですが,ネット上の記事にはその事への言及が全くありませんでした。
私は5年前なら,風力や太陽光発電は自然まかせがネックになっていてダメだよといっていたでしょうが,昨今の蓄電池技術の進展でそれを克服できる見込みがたってきたと思います。小泉首相の原発ゼロも全くの絵空事と言えない状況になってきました。
風力・太陽光の鍵は蓄電池技術です。それがないと電力安定供給はおぼつかない。蓄電池技術はまだ発展途上の技術ですから,風力・太陽光発電もまた発展途上の技術といえるでしょう。
さらに,日本のどこかで風が吹いていなくても,別のどこかでは風が吹いているかもしれません。風が吹いていないところ,曇ったり雨が降ったりしているところを風が吹いているところ,晴れているところが発電を補償する・・・。そんな仕組みが必要です。つまり全日本的な送電網の再構築が必要だと思うのです。
コストの低減を含めて,風力・太陽光はまだまだ進化が必要ですね。
| 固定リンク
コメント