QRコードでの支払いは便利ですか?
「QRコード決済広がる」という報道がありました。
中国などで盛んに使われているQRコード決済。スマホのアプリを使用するものです。これは本当に便利なんですかね?
QRコード決済と電子マネーなどカードを使う決済では,カードの方が素早く決済できると思います。
私は時々喫茶店の代わりにマンガ喫茶を利用しています。そこは,カードでもスマホのQRコードアプリでも利用できる漫喫です。一階のエレベーターに乗るときにカードなりQRコードの用意をはじめて,4階の漫喫カウンターに着くまでの間に,カードは完ぺきに用意できますが,QRコードの方は用意できません。QRコードをエレベータに乗っている時間では用意できずに,カウンターの前で「ちょっと待ってください」ということになってしまいます。
これは,最近ひいきにしている「いきなりステーキ」も同じです。メンバーカードの方が素早く用意できて,スマホアプリの方はQRコードを開くまでスマホのあっちこっちをタッチしたりページが開くのを待ったりして時間がかかります。
これらのスマホアプリは,スマホ画面の方にQRコードが表示されるものですが,中国で多く行われているような店側にQRコードが用意され,スマホのアプリでそれを読み取る方法でも,かかる時間は似たようなものだと思います。結局スマホのアプリを起動しなければならないわけですからね。
しかしカードや電子マネーにしても,店によってさまざまなカードを使い分けなくてはならず,私などはよく使うカードを集めたカードケースと,図書館や漫喫などたまにしか使わないカードを集めたカードケースの二つを常に持っていて,使い分けている状態です。電子マネーだけでも共通化してくれればと,切に願います。
もちろん「いきなりステーキ」でも,ポイントをあきらめてカードもQRコードも使わずに,現金だけを使うことを考えれば,それが最速となります。残念ながら,支払い時の使い勝手としては現金最強ですね。
(イラストは,フリーイラスト素材サイト「いらすとや」より。)
| 固定リンク
コメント